2018年9月21日金曜日

バブル景気の記憶 -関口房朗の巻-

世界的な電子商取引サービス会社として知られるAmazonの日本法人 アマゾンジャパン合同会社2000/11/01から運営しているhttps://www.amazon.co.jp/にて、昔の本を手当たり次第にチェックしていると、ある一冊の本が目に留まりました。
ジャパン・ドリームへの挑戦 ―君も夢を実現してみないか」(リュウ セレクション,著者:関口 房朗,出版社:(株)経済界,発売時期:1991年2月)…何をトチ狂ったのか、発売当時この本を私も読んでました。

著者の関口氏は当時、技術者派遣事業で規模拡大の最中にあった(株)メイテックを創業した名物社長として知られていました。
ある意味、バブル景気の申し子の一人だったと言えるかも知れません。

昔、ただの庶民が年収2億円を夢として語れる時代が日本にもありました。
それが夢のままで終わるとしても夢として語るだけなら誰もが許された時代ですが、後に「バブル景気」などと呼ばれ、その終焉を指す「バブル崩壊」とセットで語られるようになりました。
…そんな事を私は今になって、上記の本と共に思い出したのです。

◆━━◆

関連動画:
報道特集:ワンマン社長電撃解任の真相(1996年)
ドリーム本舗:ビッグインタビューズ No.001「関口房朗」DVD
【名古屋・中京ご当地CM】メイテック(1991年)
MEITEC

◆━━◆

画像1:「ジャパン・ドリームへの挑戦」表紙(Amazon.co.jpより)


2018年9月20日木曜日

SDカード2018 -自動車安全運転証明-

次回の運転免許更新まで1年を切ったのがきっかけで、ひょんな事から過去5年間の運転記録証明書を取得しました。(交通違反、交通事故および運転免許の行政処分の記録)
最寄りの警察署で申込用紙をもらい、ボールペン,印鑑,交付手数料,振替払込料金を用意して郵便局の窓口で手続きすると、今回の私の場合は5日後に届きました。

2003(平成15)年10月1日に民間法人となった自動車安全運転センターから届いた封筒の中には、運転記録証明書の他にSDカード(種別:SDシルバー)も入っていました。
私が今後さらに2022年まで無事故無違反だとSDゴールド,2032年まで無事故無違反だと最上位であるSDスーパーゴールドのカードも発行してくれるようです。(※SD:Safe Driver)

それまで私はSDグリーンとSDブロンズのカードも1枚ずつもらっているため、この調子で全種類を制覇できれば良いのですが…無事故無違反をあと14年も途切れさせないのは年齢との兼ね合いから正直ちょっと厳しいかも(汗)。
いや、弱気になってはダメだ。せっかくだから全種類取得するまで頑張るぞ!

◆━━◆

画像1:各警察署でもらえる「運転経歴証明書申込用紙」(無事故・無違反 証明書,運転記録証明書,累積点数等証明書,運転免許経歴証明書の4種類を申込可能)と、申し込んだ各証明書やSDカードが封筒で自宅に届いた直後の状態。


画像2:過去5年間の運転記録証明書


画像3:現時点で私が所有しているSDカード(グリーン/ブロンズ/シルバーの3種類)。あとはゴールドスーパーゴールドのカードも取得すれば全種類制覇できるのだが…


画像4:私の運転免許証。来年つまり2019(平成31)年に更新予定。ちなみに昔はMT(マニュアルトランスミッション)車派だったが、もうCVT(連続可変トランスミッション)車派に鞍替えして久しい。


2018年9月18日火曜日

私の古い証明書類1

先日、自宅の押し入れの中で懐かしいモノを幾つか見つけました。
その一部をA4用紙対応のイメージ・スキャナーで撮影し、この場で公開します。

◆━━◆

画像1:
私が一昨日2018/09/16にTwitterへ投稿したこのツイートに載せた写真。
●左:1996年2月、大阪府豊中市で阪神高速11号池田線沿いのこの場所にあるサービスステーション(ガソリンスタンド)で発行してもらった日本石油(現、JXTGエネルギー)のNISSEKI ONE-UP CASH Argent現金会員カードの表裏両面。ちなみに当時この店では私が現場へ急いでいる最中にも関わらず給油中に余計な別サービスの利用を若い女性店員から強引・執拗に勧められた事があり、それ以来ずっと利用していない。今となっては遠い過去の記憶だが…
●右:1994年9月、大阪府豊中市で国道176号線沿いのこの場所にあるサービスステーション(ガソリンスタンド)で発行してもらった昭和シェル石油のX-CASH MEMBER PASSPORT現金会員カードの表裏両面。ちなみに私が初めて自家用車(諸経費込みで当時80万円の軽乗用車ミラ)を買った直後に入手したカードでもある。


画像2:
1986(昭和61)年10月に交付された電話級アマチュア無線技士の無線従事者免許証の表裏両面(元々ラミネート加工済の状態で交付された物)。
この免許は1990(平成2)年5月1日付で電波法改正により第四級アマチュア無線技士となった。
総務省公式サイト内のこちらにあるPDF文書ファイル(データ量56.7KB)も参照。


画像3:
1990(平成2)年5月に発行された第二種情報処理技術者試験合格証書(B5用紙サイズ)。
この試験は2001(平成13)年5月22日の試験制度改定により基本情報技術者試験(FE)となった。
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)公式サイト内のこちらにあるJPEG画像ファイル(データ量216KB)も参照。


2018年9月15日土曜日

地図サービス活用度ランキング

(株)マピオンが(株)サイバーマップ・ジャパンだった頃、同社の地図サイト『マピオン』にて2点間の直線距離や時間を測定できる機能『キョリ測』のβ版が2006/06/01(木)に公開されました。
それから12年後、β版と異なりFlash Playerが不要で高低差も分かるようになった『キョリ測』正式版が2018/09/06(木)に公開されました。(こちらも参照)

最近は『Google Earth Pro』,『Googleマップ』,『Yahoo!地図』にも同種の直線距離測定機能が実装されたため、元祖的存在と言えるマピオンの今後の動向を私は密かに注目していました。
それだけに「あぁ、これでこそマピオンだな」というのが、今の率直な感想です。

◆━━◆

【私のインターネット地図情報サービス活用度ランキング】

当初この記事は上記の話題だけで終わらせるつもりでしたが、少し気が変わりました。
ここからは数あるインターネット地図情報サービスを、私が活用している順番に列記します。
全体的な完成度が地味でも一芸に秀でていれば実際に活用する機会が増えやすく、ここに挙げた順番で他人にもオススメできるとは限りません。その点をご了承願います。
なお、ランキング第8位以降は割愛。

第1位:『Googleマップ』(Google社)
全体的な利便性は他の追随を許さない。やはり天下を取れるだけの事はある。

第2位:『地理院地図(電子国土Web)』(国土交通省国土地理院)
地図データを二次利用しやすいのが大きな強み。安心感も高い。

第3位:『Google Earth Pro』(Google社)
カーナビなどに記録したGPSデータの活用が最も楽だと思う。

第4位:『Yahoo!地図』(ヤフー株式会社)
雨雲レーダー台風情報が便利。他は全体的に無難だと思う。

第5位:『MapFan』(インクリメント・ピー株式会社)
移動ルート検索機能は現在のGoogleマップに次いで便利だが、他は少々残念な出来。

第6位:『いつもNAVI』(株式会社ゼンリンデータコム)
ゼンリン住宅地図データをネットで買える機能は無視できない。全体的には年輩向き。

第7位:『Mapion』(株式会社マピオン)
上記の直線距離測定機能『キョリ測』に価値あり。他は全体的に無難だと思う。

2018年9月6日木曜日

平成30年北海道胆振東部地震

2018(平成30)年09月06日(木)03:08頃、北海道の胆振(いぶり)地方中東部で地震が発生。震源地:北緯42.7度/東経142.0度,震源の深さ:約30~40km,規模(マグニチュード):推定6.7との事。
(場所はこちらまたはこちらの地図を参照。また、こちらも参照)
厚真町鹿沼で震度7を観測したり北海道全域で停電が発生するなど、被害も凄まじい模様。
この地震を気象庁は同日、「平成30年北海道胆振東部地震」と正式に命名しました。

※2018(平成30)年09月06日(木)午前03:08頃の震源地(Googleマップより)


台風21号が去った直後に、こんな恐ろしい災害が北海道で発生するとは…今年の日本は巨大な自然災害が実に多いですね。
1995/01/17午前05:46の兵庫県南部地震に伴う阪神・淡路大震災に当時の職場でモロに巻き込まれた上、今は愛媛県内で中央構造線断層帯の近く(こちらも参照)に住んでいる私にとって、今朝の大地震は従来以上に他人事ではいられない気分です。
せめて私が生きている間は、南海トラフ地震などという災害が発生してほしくないものですが…


◆━━◆

本ブログ内の関連記事:
2018/06/28 地震の思い出

2018年9月5日水曜日

「温泉でほっ!とシェア」の偽善

環境省が中心となって推進している国民運動「COOL CHOICE」は、『2030年度に温室効果ガスの排出量を2013年度比で26%削減するという目標達成のため、省エネ・低炭素型の製品への買換・サービスの利用・ライフスタイルの選択など、地球温暖化対策に資する「賢い選択」をしていこう』という取組みだとされています。
その「COOL CHOICE」運動を支援するため、愛媛県庁は『本県の特色を生かして、「省エネにつながる行動」「自転車通勤」「温泉利用」の3つの「クールチョイス」を軸にした地球温暖化対策を県民総ぐるみで実践する』キャンペーンとして「えひめクールチョイス大作戦」を展開しています。

さて「えひめクールチョイス大作戦」は大きく分けて「CO2CO2(コツコツ)がんばる」「ツーキニスト拡大」「温泉でほっ!とシェア」の3大キャンペーンから成り立っています。その中で個人的に問題視したいのは「温泉でほっ!とシェア」キャンペーン。
元々家庭から排出される二酸化炭素量の多い順は1位から「照明・家電製品など」「自動車」「給湯」となっていて、その中の第3位「給湯」からのCO2量を減らす対策として家庭の風呂へ入る代わりに家族揃って温泉・銭湯施設に出かけようと言うのが、同キャンペーンの趣旨らしいです。

同キャンペーンに参加している愛媛県内の温泉・銭湯施設はこちらで紹介されています。
(2017(平成29)/11/01の時点では計72ヶ所)
それを仮にも地球温暖化対策へと繋げるためには、本来なら以下の条件も全て必要では?

・現地への移動手段は徒歩,自転車,電車のいずれかのみ。
・なるべく照明をはじめとする電化製品が多用されていない温泉・銭湯施設を利用する。

しかし元々それだと私たち人間が日常的に風呂へ入る根本的な意味から考えて、本末転倒になるケースが多いように見受けられます。特に移動手段を徒歩,自転車,電車に限定すると、温泉・銭湯施設が県内72ヶ所というのは明らかに少なすぎると言わざるを得ません。
だからと言って温泉・銭湯施設を増やすのも、供給過多となり現実的とは言えません。

他にも問題があります。
同キャンペーンを通じて参加できる「えひめクールチョイス大作戦プレゼントキャンペーン」でBコースの景品として紹介されているペア温泉宿泊券および無料入浴券を利用できる施設は県内の各地に散らばっているため、ほとんどの応募者にとっては(せめて途中だけでも)自動車またはオートバイを利用しないと行けない所ばかり。
四国中央市にある「湯あそびひろば 三島乃湯」のようにJRの駅から徒歩で行ける施設もありますが、そこへ自宅から行くまでに徒歩,自転車,電車以外の交通手段が本当に不要という人は一体どれだけいるでしょうか?

これでは「温泉でほっ!とシェア」キャンペーンは明らかに、地球温暖化対策として無理が多すぎる偽善的な便乗企画としか言いようがありません。
私は元々県内でも県外でも温泉・銭湯施設へ足を運ぶのが好きなほうで、つい先日も地元の温泉施設を幾つか利用しました。それでせっかくいい気分になっていた時に同キャンペーンのチラシを見た途端、一気に興醒め。
愛媛県庁や銭湯業界が元々こんな白々しい謳い文句で銭湯や温泉に客を呼べると本気で考えているのだとしたら、消費者を相当バカにしていると思います。
ふざけるのも、いい加減にしやがれ!!(怒)

私が銭湯や温泉を利用する楽しみを、温暖化対策だの何だのといった小賢しい不健全な思惑で汚染されるのは、もう我慢できません。だから今回の記事を書きました。

◆━━◆

本ブログ内の関連記事:
2019/01/31 愛媛県新居浜市の公衆浴場
2017/12/12 愛媛県四国中央市の公衆浴場

◆━━◆

画像1:
私が2017/11/23にTwitterへ投稿したこのツイートに載せた写真。


2018年9月4日火曜日

台風21号の猛威

今日は台風21号が関西国際空港をはじめとして各地に恐ろしい被害をもたらしました。
(協定世界時2018/09/04における台風関連ツイートも参照)

しかし私の地域は幸いにも台風の進路から僅かに逸れていた上に石鎚山脈の加護もあったためか、結果として今日「も」ほとんど被害がありませんでした。
午前中は風の音が凄かったものの、13:00過ぎには傘なしで歩ける時間帯が増えたようです。
(協定世界時2018/09/04における私のツイートも参照)
周囲の人達も呑気な様子で、肩透かしもいいところでした。
これでは危機管理意識が麻痺してしまうかも。それではダメだと頭では理解しているつもりなんだけどな…うーむ…

◆━━◆

本ブログ内の関連記事:
2018/07/12 平成30年7月豪雨の爪痕

2018年9月1日土曜日

9年ぶりに眼鏡を新調した

(2022/01/11更新)

今から9年近く前の2009年11月に税込45000円で買った眼鏡を使うのが、随分苦しくなりました。
それで今から5日前に(株)スリーエム メガネ本舗新居浜店(場所はこちらこちらを参照)で40分もかけて税込34200円の遠近両用眼鏡を注文し、今日ついに受け取りました。
(元々明後日の月曜日に受け取る予定だったのが少し早まったため)

実際に買った眼鏡は以下の組み合わせで、以前より格段に見やすくなって満足。

フレーム:宮本眼鏡(株)が発売しているチタン製の「grande dame」(グランダム) [VT-291 (厚リム) (継続)]

レンズ(左右とも):HOYAグループのHOLTジャパン(株)が発売しているプラスチック製UVカット機能付き遠近両用レンズ EXTENSION(エクステンション) パル アプレビュー 1.74

その帰宅途中に立ち寄ったコンビニで、(株)宝島社の「JIS規格適合 夜間・雨天の運転に最適! 新感覚ドライビングメガネBOOK」(2018/08/03発売,本体999円+税)とやらも衝動買い。
度が入っていない黄色いサングラスに8ページの小さい書籍が添付されていますが、あくまで書籍扱いの商品らしいです。
添付書籍などには書かれていない事ですが、金属フレーム眼鏡の上に無理矢理このサングラスをかけても割と使い物になりますね。

【2022/01/11追記】
レンズが左右とも細かい傷が全体的に増えて夜間業務に少しずつ差し支えるようになってきたため、2022(令和4)/01/09(日)にレンズだけ交換。(代金は税込19000円で、2021/12/28に前払い済)
製品は同じEXTENSION(エクステンション) パル アプレビューの1.60(屈折率1.60)に「ビューバランスコート テクノブルー RUV(BU)」のコーティングなど幾つかの加工を施したもので、その際に店員さんから「ガラス製のレンズは廃れつつあるため、選択肢が少ない上に入手も時間がかかる」という旨を言われたのが印象的でした。

◆━━◆

画像1:
先程Twitterに投稿したこのツイートに載せた写真の一つ。


画像2:
上記と同じツイートに載せた写真の一つ。

※以下の画像3~5は元々この記事を2022/01/11に更新した事をTwitter上で告知するこのツイートに掲載。

画像3:

画像4:

画像5: