2018年8月28日火曜日

本ブログの使い方

(2021/10/03修正)

【はじめに】
このブログには最近主流のhttps接続(SSL暗号化通信)常時SSL(AOSSL:Always On SSL)が採用され、従来のhttp接続(SSL非対応)に比べて通信中の防犯性が高くなっています。

このブログの内容の無断転載は禁じていませんが、それに伴う一切の責任は負いかねます。


【本ブログのQRコード】
(株)デンソーウェーブの二次元コード「QRコード」®を読み取る機能は、シャープ(株)の携帯電話「J-SH09」(2002年8月下旬発売)を皮切りに、多くのカメラ付き携帯電話/スマートフォンが搭載。
それらの機器で以下のQRコードを読み取る事により、本ブログに一発でアクセス可能。
(※このQRコード(古い携帯電話でも読取可能らしい)は(株)インフォリオの「QRのススメ」で作成。なお「QRコードをパソコンで読み取る」Webサービス(システムエクスプレス(株)の代表者が作成)も参照)


【推奨するインターネット環境】
横幅1024ピクセル以上のWebページを表示可能なWebブラウザ

※本ブログが利用しているBloggerについては公式ヘルプ内のこちら(ただし英語版のみ)を参照。
※本ブログが利用しているTwitterについては公式ヘルプセンター内のこちらを参照。

私自身は現在64ビットWindows11Proパソコンをマウスとフルキーボードで操作し、以下のWebブラウザを起動して動作確認を行っています。

・ Google社の「Google Chrome」(Chrome)

・ Mozilla社の「Firefox Browser」(Firefox)

・ Microsoft社の「Microsoft Edge」(MS-Edge) バージョン79以降
Chromiumベースではない旧バージョン(Microsoft Edge レガシ)は、Windows10専用につき私では動作確認に利用できないので、ここでは一切言及しません。

・ Tor Projectの匿名Webブラウザ「Tor Browser」(Tor)
※本ブログを見たり検索機能を使ったりするだけなら問題ないが、コメントは投稿不可


スマートフォンでの挙動は正直あまり把握できていません。
以下の各表示モードでも時々動作確認していますが、Windowsパソコンでモバイル バージョンをいくら強制的に表示しても「単なる簡易表示モードだな」としか思えず、「これがスマートフォンでの挙動なんだ」とは私には実感できません。

本ブログを強制的にモバイル バージョンで表示 
(※主にガラホ®/スマホ向け。簡易表示につき利用できない機能が多い(動画/ラベル/サイドバー関連等))
本ブログを強制的にウェブ バージョンで表示 
(※主にパソコン向け。一部のWebブラウザでは上記の通り、本ブログをフル活用不可)

パナソニック製docomo向けAndroidガラケーのP-01Jで本ブログを表示した時の様子なら2019/02/06夕方からこちらのYouTube動画で公開中。参考までに視聴を推奨。

それでも通信料金節約のため、今後もWindowsパソコンでのみ動作確認する方針です。
だから、ここから先は原則としてWindowsパソコンでのウェブ バージョン操作方法のみ解説します。
悪しからず、ご了承下さい。


【基本的な使い方】
少なくとも鮮やかな橙色(Webカラーコード:#FF8900)の文字は全部クリック可能で、他のWebページ(このブログ内または他のWebサイト)に繋がっています。
その際に接続先のWebページを新しいタブまたは新しいウィンドウで開きたい場合は、右クリック経由での操作が必要です。
(※「別ウィンドウに表示」などと但し書きされている場合は右クリックが不要)

サイドバーにある「ホーム(ウェブ)」または「ホーム(モバイル)」をクリックすると、このブログ全体を初期状態で表示し直します。
(※パソコンでは「ホーム(ウェブ)」,スマートフォンでは「ホーム(モバイル)」を推奨)
何か変な操作をして訳が分からなくなった場合、この操作が役に立つかも。

記事タイトル部分がクリック可能な場合、それをクリックすると各記事が単体で表示されます。
その状態では記事タイトルの色が白くなる(クリック不可)と共に、誰もがコメントを投稿可。
コメント投稿方法についてはゲストブックを参照。


【画像の扱い方】
各記事内の画像を「ライト ボックス」機能で大きく表示していない状態では以下の操作が可能。
(ライト ボックスについてはBloggerヘルプ内のこちらも参照)

◆ 右クリックして以下いずれか一つを選択すると、元の縦横サイズで表示できます。
 (Chromeの場合)…「新しいタブで開く」「新しいウィンドウで開く」
 (Firefoxの場合)…「リンクを新しいタブで開く」「リンクを新しいウィンドウで開く」
 (MS-Edgeの場合)…「リンクを新しいタブで開く」「リンクを新しいウィンドウで開く」
 (Torの場合)…「リンクを新しいタブで開く」「リンクを新しいプライベートウィンドウで開く」

◆ 右クリックして以下いずれか一つを選択すると、元の縦横サイズで他のWebサイトと共有するためのURL(Webアドレス)を取得できます。
 (Chromeの場合)…「リンクのアドレスをコピー」
 (Firefoxの場合)…「リンクの URL をコピー」
 (MS-Edgeの場合)…「リンクのコピー」
 (Torの場合)…「リンクの URL をコピー」

◆ 右クリックして以下の選択をすると、元の縦横サイズでファイル保存可。
 (Chrome,Firefox,Torの場合)…「名前を付けてリンク先を保存」
 (MS-Edgeの場合)…「名前を付けてリンクを保存」


一方、普通に画像をクリックした場合は「ライト ボックス」機能により画像がWeb画面の中央に大きく表示され、その周囲が真っ暗になります。
その際、画像本体がWeb画面より大きい場合は、元の縦横サイズでは表示されません
その状態で可能な操作は以下の通り。

◆ 右クリックして「名前を付けて画像を保存」を選択すると、上記の場合と同様に元の縦横サイズでファイルとして保存可。

◆ 一つの記事に2枚以上の画像がある場合、Windowsパソコンのホイール付きマウスのホイール縦回転操作またはキーボードにある[],[]だけで、前後の画像を次々と切替可能。

◆ ライト ボックスの右上隅に見える[X]印(黒背景&白文字)をクリックするか、Windowsパソコンのキーボードにある[Esc]を押すと、ライト ボックスが解除されて元の状態に戻ります。


◆━━◆

本ブログ内の関連記事:
2020/01/16 WebブラウザはIEからEdgeの時代へ
2017/11/19 ブログ設定に関する覚え書き

0 件のコメント:

コメントを投稿