2018年6月28日木曜日

地震の思い出

2018(平成30)年06月18日(月)07:58頃、大阪府北部の地下約10km(場所はこちらまたはこちらの地図を参照)を震源とする、最大震度6弱,気象庁マグニチュード6.1の地震が発生。
この瞬間、私は愛媛県内で揺れを全く感じませんでした。
しかし大阪府内における被害は気象庁による観測史上最大規模となりました。
(一般財団法人 日本気象協会(JWA)公式サイト内のこちらも参照)

私は今までの人生において大阪府北部で暮らした期間がダントツで最も長い(現住所でもある愛媛県内の生家で暮らしている期間の2倍近い)上に、かつて大阪府内で阪神・淡路大震災に巻き込まれた事もあるため、この件に関するニュースは一通りチェックしています。
国立研究開発法人 防災科学技術研究所(NIED)が現在の名称でなかった2009/07/21から運営している「地震ハザードステーション J-SHIS」も、遅まきながら時々チェックしています。

※2018(平成30)年06月18日(月)07:58頃の震源地(Googleマップより)


あの地震から10日経った今、今回の他に私が発生日時を覚えている地震は2つだけ。
それらの思い出を今回は少しばかり書いてみたいと思います。

◆━━◆

1995(平成7)年01月17日(火)05:46、淡路島北部沖にある明石海峡の海底約16km(場所はこちらまたはこちらの地図を参照)を震源とする、最大震度7,気象庁マグニチュード7.3の兵庫県南部地震が発生。
これにより引き起こされた阪神・淡路大震災は、兵庫県内で都市部のビル街の狭間を縫うように走る高速道路が崩落するなど甚大な被害をもたらしました。

この地震が発生した瞬間、私は夜勤を定時で終えた直後の職場で大型コンピューター機器の間にいて、片付けに取り掛かっていました。突然そこに大きな揺れが勢いよく襲ってきたので、思わず両腕で左右にある大型機器に掴まり立ったまま体を数秒ほど支えました。
揺れが収まると、非常電源に切り替わって暗くなった室内で皆と呑気に愚痴りあいながら状況確認や避難をしました。従業員の一人が不幸にも地震直後に亡くなったりして騒然となったものの、建築物の改修が必要になるほどの物的被害はほとんどなく、揺れの規模が大きかった割に全体的な被害は思ったより小さかったように記憶しています。
当時の自宅も家財道具一式が勢いよく倒れたりした割に、家族が誰も負傷しないなど大した被害がない感じでした。(あくまで当時の個人的な感想ですが…)

※1995(平成7)年01月17日(火)05:46の震源地(Googleマップより)


◆━━◆

2011(平成23)年03月11日(金)14:46、三陸沖(宮城県仙台市の東方70km)の太平洋の海底約24km(場所はこちらまたはこちらの地図を参照)を震源とする、最大震度7,気象庁マグニチュード8.4の東北地方太平洋沖地震が発生。
これにより引き起こされた東日本大震災は、福島県内で東京電力福島第一原子力発電所の炉心溶融(メルトダウン)により放射性物質を大量に撒き散らした最悪レベルの原子力事故をはじめとして、東日本全体に渡り極めて甚大な被害をもたらしました。

この地震が発生した瞬間、震源から遠く離れた私の職場では微弱な揺れを感じました。
当初は同僚や上司たちと共に「今ちょっと揺れたね」などと軽く話題にした程度ですが、テレビのニュースで震源周辺の大災害を知った課長~部長クラスの上司たちから数分後に連絡があり、少し騒がしくなりました。
なお、私は今ではネット検索に頼らないと「東北地方太平洋沖地震」という呼称を口にできないほど記憶が風化してきています。発生日時は元号を除いて今でも即答できるほど覚えていますが…

※2011(平成23)年03月11日(金)14:46の震源地(Googleマップより)



◆━━◆

本ブログ内の関連記事:
2018/09/06 平成30年北海道胆振東部地震

2018年6月9日土曜日

私のデスクトップ背景(壁紙)用画像ファイル まとめ

2017/06/27、私は旧ブログ内のこちらで自作(写真も全て自分で撮影)のデスクトップ背景(壁紙)用画像ファイルを18枚公開しました。
その多くは今年(2018年)予定されているYahoo!ブログの正式リニューアルにより、原本と同じ縦横サイズでの二次利用が不可能になるなど極めて不便になる見通しです。

これを回避する方策としてImgurの利用が最適ではないかと判断した私は、その記事の改訂版を2017/12/28からImgur内でこちら(画像12枚)とこちら(画像5枚)の2箇所に分けて公開しています。
( https://twitter.com/krasiki78/status/946328650449764354 からも参照可)

※ちなみにImgurは公式ヘルプによると「image-er」(im-ij-er)と発音するらしい
(カタカナでムリヤリ表記すると「イミジアー」が近い?)

私は他にも幾つかの写真をTwitter上でデスクトップ背景用画像として公開しています。
その参照先URL(Webアドレス)を今回の記事で一通り紹介します。
https://twitter.com/krasiki78/status/988427845486628864 内の画像4枚
https://twitter.com/krasiki78/status/926747259026280448 内の画像1枚
https://twitter.com/krasiki78/status/912261309554614274 内の画像2枚
https://twitter.com/krasiki78/status/883254776296685569 内の画像2枚
https://twitter.com/krasiki78/status/873289818452533248 内の画像2枚
https://twitter.com/krasiki78/status/871708931575484417 内の画像2枚
https://twitter.com/krasiki78/status/848287566507917312 内の画像2枚


【余談】
https://twitter.com/krasiki78/status/946760549223743488 内のこの画像(横426×縦240ピクセル)は、元々私が https://www.youtube.com/ 内の https://www.youtube.com/upload から音声を投稿するための.mp4ファイルを作成する際に背景画像として使う目的で自作したものです。
ただし実際は24ビットカラー(約1677万色,透過色設定あり)から4ビットカラー(16色,透過色設定なし)に減色した状態で使う事が多いです。

2018年6月8日金曜日

VBScriptファイル:ドライブ準備状態チェック

(2020/05/04更新)

ちょっとした気まぐれで、今回は自作のVBScriptファイルを一つ公開します。
先ほど公開用に少し修正してから自分のGoogleドライブへ投稿しました。

対象OS:WindowsNT4.0/2000/XP/Vista/7/8/10
※WindowsScriptHost(WSH)のVer.5.1以降が必要(Ver.5.0は不可)
※Windows95/98/Meはコマンドプロンプト用のCMD.EXEが使えないため動作不可
※現在の私は64ビットWindows8.1+WSH5.8の環境でのみ動作確認可能な状況

こちらにアクセスすると、zipファイル"infoDrvReady_vbs.zip"(73.6KB)をGoogleドライブから直接ダウンロード可能。
そのzipファイルに収録されているVBScriptファイル"infoDrvReady.vbs"を適当なフォルダに解凍してから実行すると、デスクトップ画面またはイベント ビューアーで、そのパソコンの全ドライブの状態をリアルタイムでチェックできます。(ファイルの入出力は一切やってません)
詳細は以下の画像1~3を参照。

実は10年以上前から少しずついじっている代物です。
そのためか随分ゴチャゴチャしていて見苦しく感じられるかも知れません。
相応の知識があって気になる人は、自己責任でダウンロードしてみて下さい。

◆━━◆

本ブログ内の関連記事:
2020/05/04 Googleドライブに関する覚え書き

◆━━◆

画像1:実行例(使い方)


画像2:表示内容の一例


2018年6月7日木曜日

バッチファイル:Windowsイベントログをテキストファイルへ出力

(2020/05/04更新)

ちょっとした気まぐれで、今回は自作のバッチファイルを一つ公開します。
先ほど公開用に少し修正してから自分のGoogleドライブへ投稿しました。

対象OS:Windows Vista/7/8/10 または Windows Server 2008以降
(実際は64ビットのWindows8.1でのみ動作確認済)

こちらにアクセスすると、zipファイル"WinEvt_FileOut_bat.zip"(38.5KB)をGoogleドライブから直接ダウンロード可能。
そのzipファイルに収録されているバッチファイル"WinEvt_FileOut.bat"を適当なフォルダに解凍してから実行すると、Windowsの各イベントログをUnicodeテキストファイルにして、実行しているバッチファイルと同じフォルダへ出力します。詳細は以下の画像1~2を参照。

大した事は全然していません。
相応の知識があって気になる人は、自己責任でダウンロードしてみて下さい。

◆━━◆

本ブログ内の関連記事:
2020/05/04 Googleドライブに関する覚え書き

◆━━◆

画像1:実行例(使い方)