2021年12月19日日曜日

芸能人の訃報 -神田沙也加が投身自殺?-

※私がTwitterに度々投稿している訃報関連ツイートまたは神田沙也加関連ツイートも参照。

歌手/女優の神田沙也加が、北海道 札幌市にあるホテルの22階から14階に転落し、昨日2021(令和3)/12/18(土)21:40頃に35歳で死去。
彼女の父は俳優の神田正輝(70歳),母は歌手の松田聖子(59歳)。
元々1999(平成11)年12月にデビューし、2014(平成26)年に日本で公開されたディズニー製作のミュージカル・アニメーション映画『アナと雪の女王』で王女・アナ役の日本語吹替えを好演した事により不動の地位を確立した感が強い人気芸能人でした。

しかし2017(平成29)年に歌手/俳優の村田充(44歳)と結婚するも2年後に離婚するなど、私生活に関しては順風満帆とはいかなかったようにも見受けられます。
その早すぎる死は私にとって、1986(昭和61)/04/08に18歳で投身自殺した事により日本全国で社会問題化したアイドル歌手の岡田有希子にまで匹敵するトップレベルの衝撃でした。

ちなみに本ブログでは今から3年半以上前に農業系の愛媛県ご当地アイドルグループ「愛の葉Girls」(えのはガールズ)のメンバーの死去について話題にしました。その件も確かに衝撃的ではありましたが、岡田有希子や神田沙也加の件に比べると極めて地味な話題性だったと言わざるを得ないのが正直な感想です。

◆━━◆

ところで私は最近Twitterで訃報関連のツイートを投稿する機会が上記の他にも増えているような感じだったので、今回の件を機に少し振り返ってみると、どうやら今まで60~70件くらいは投稿してきたようです。(あまりハッキリとは数えられませんが…)
今後もっともっと増えるんだろうな…と思うと気が滅入りますね。

そして私自身も、数十年後は激痛にのたうち回り泣き喚きながら一人寂しく無様な死を迎えるのでしょう。もう、そんな未来しか私には見えなくなっているのです。

━━ このブログは元々そんな私の終末空間なのだ ━━

◆━━◆

(※画像2~4は、この記事の投稿をTwitter上で告知するこのツイートに掲載。私にとっては岡田有希子のほうが元々それだけ衝撃的だった…)

画像1:神田沙也加オフィシャルブログ2021/11/20(土)18:55付の記事に掲載されている本人の写真の一つ。

画像2:岡田有希子の写真その1

画像3:岡田有希子の写真その2

画像4:岡田有希子の写真その3

◆━━◆

本ブログ内の関連記事:
2019/07/19 京アニ放火事件の衝撃!
2018/03/31 「愛の葉Girls」メンバーの死去

2021年12月11日土曜日

生命保険の憂鬱 -Life insurance melancholy-

元々私が一度でも会った事がある生命保険業界の方々は老若男女や業界内での地位に関係なく、いつでもどこでも他人の神経を逆なでするほど傲慢かつ姑息でありながら、その巧妙な言動により世の中を悠々と泳ぎ回るような輩ばかりでした。

そんな数多い輩の中でも、私が生命保険業界全体を丸ごと叩き潰したくなるほど憎むようになった「最後の」きっかけとなった人のFaceBook実名アカウントを偶然にも発見。その公開プロフィール内で公開中の職歴には、私と関わらなくなった2~3年後から現在までの情報だけ載っています。しかし顔写真などは私と関わっていた頃と大差ないため、当時の苦々しい思い出が鮮明に蘇りました。

当時その人は、私が1996(平成8)年7月~2002(平成14)年3月までの2088日(5年8ヶ月19日)間に渡り加入していた終身保険の運営元である朝日生命保険相互会社の女性営業担当者でした。

元々ただでさえ月額1万7千円以上の保険料を割高で重い負担としか感じられなくなった状況で、当時の勤務先の中にある食堂へ訪れては極めて強引で白々しい営業戦術を毎回ガンガン仕掛けてきたため(他の数々の生保会社も一様に同じ事をし続けてましたが)内心かなり激怒し、負担額が一段と重くなる更新契約の書類に「あとは最後の一箇所に署名~捺印すればOK」という段階で私は契約書を故意に破り捨ててみせました。

…が、今から●十年前…所謂SLAPP訴訟(スラップ訴訟/威圧訴訟/恫喝訴訟,SLAPP=Strategic Lawsuit Against Public Participation=市民参加に対する戦略的訴訟)を別の大手生保会社の男性営業担当者から堂々と露骨にチラつかされて以来ずっと溜まりに溜まっていた生保業界全体への怒りは、それだけでは一向に収まらなかったため、当時「頼むから一刻も早く、この世から完全に業界ごと消えてくれ」とハッキリ懇願せずにいられませんでした。


そんなアレコレも今となっては遠い記憶。そして最後は何もかも忌まわしい過去の記憶へと塗り変わり、やがて数十年後は激痛にのたうち回り泣き喚きながら一人寂しく無様な死を迎えるのだろう。もう、そんな未来しか私には見えなくなっている。

━━ このブログは元々そんな私の終末空間なのだ ━━


2021年11月28日日曜日

私が気に入った無料フォント(字体)

※私がTwitterに度々投稿しているフォント関連ツイートも参照。

前回の記事では、昨年2020(令和2)年4月に私がTwitterへ次々と投稿した関連ツイートに添付した画像を多く表示しています。
それら画像の中で「※ここでは編集画面のフォント(字体)として12pのVLゴシックを使う設定」の文言を幾度となく表記しているのは、元々その等幅フォント「VLゴシック」(VL Gothic)こそ私が最も気に入ってるフォントの一つだからです。
一方、プロポーショナルフォント「メイリオ-AAR」(Meiryo-AAR)も、私は元々VLゴシックと同じくらい気に入ってます。

851手書き雑フォント」や「HGP創英角ゴシックUB」も、時々思い出したように使う事があるので手放せません。
また、VLゴシックの存在を知る前は、(株)リコーMicrosoft社に販売権を譲渡した等幅フォントMS明朝」をテキストエディタなどで長年に渡り愛用してました。

私は他にも様々なフォントを今まで試してきました。結局それらの中で思い入れが強いのは、現時点では上記の5種類くらいです。
あとは全部どうでもいい感じですが、それでも将来その中から意識的に使う可能性がありそうなフォントを敢えて挙げるなら、「IPAmj明朝」,「HG正楷書体-PRO」,「HGP創英角ポップ体」,「MSゴシック」,「MS Pゴシック」,「MS P明朝」…の6種類くらいかも?

◆━━◆

画像1 (元々この記事の投稿をTwitter上で告知するこのツイートに掲載):
無料のオフィス統合環境「LibreOffice」内のワープロ「Writer」の文書編集画面に、とある11種類のフォントで以下の文言を記述して比べてみた結果。
【font:(フォント名) ,(大きさなど)】\/テスト
酒類・𠮟♥❤💛👀⛤✡🐡☑☒⚠➨➩➪➭➮➲👍👎⢸┋┇⠇(㋿/㍻/㍼)


◆━━◆


2021年11月23日火曜日

思い出のテキストエディタ

※私がTwitterに度々投稿しているテキストエディタ関連ツイートも参照。

私が2011(平成23)/11/16にWindowsパソコン用テキストエディタ「EmEditor Professional」の永久ライセンスを買ってから、先日ついに10年が過ぎました。
これを記念して今回は、個人的に印象的だったテキストエディタ(有料/無料)を計9本紹介します。(ずっと前にTwitterで全て紹介済ですが、それらを纏める意味合いで…)

◆━━◆

秀丸エディタ Windows用
Unicode対応。有料ですが、Windows用テキストエディタの中では最も他人に勧めやすい堅実なソフトだと思います。特に企業向けとしては安心感が最高峰と言えるのでは?

EmEditor Professional」 Windows用
Unicode対応。かなり高性能で使いやすくて個人的には最も好き。しかしサポート体制の迷走に辟易した時期が結構あった上に、今では値段が高すぎるため、他人にはオススメしづらいです。
実際、私の購入当時は永久ライセンスが税込4200円でしたが、今では税込23760円だから「いいものを見つけたら早く買うべし」の典型例とも言えます。
年間サブスクリプション(定期的に料金を支払って利用)ライセンスの場合は、初年度:税込5280円,2年目以降:初年度の半額を毎年支払う必要あり。(今後もっと値上げされる可能性あり?)
ただし無料のFree版もあるため、そちらに手を出してみる価値は充分あると思います。
 

サクラエディタ」(Sakura-Editor) Windows用
Unicode対応。無料のテキストエディタとしては個人的に一番だと思います。
しかし「Ctrl」キーと「W」を同時に押す操作が、初期状態ではファイル操作系の「閉じる」ではなく選択系の「現在位置の単語選択」に割り当てられているため(後から自由に変更可能ですが)、その一点が致命的で他人にオススメしづらくなっています。

「メモ帳」(notepad.exe) Windows用
元々どのWindowsパソコンでも最初から利用可。細かい仕様はWindowsの種類によりまちまちですが、初心を忘れない意味でも「イザとなったらメモ帳があるさ」と言えるほど最初に使い慣れておく価値はあると思います。
(※画像はWindows8.1の"%windir%\system32\notepad.exe"を起動した状態)

TeraPad Windows用
私は昔、サクラエディタより前に愛用していました。しかし折り返しに関する仕様やUnicode非対応など、既に基本仕様がWindows標準の「メモ帳」にも劣るほど時代遅れとなって久しい。ダメだな…

「MIFES」 MS-DOS用
バージョン5.5がMS-DOS用の最終版。値段は現時点の「EmEditor Professional」永久ライセンスよりも高かったのですが、MS-DOS用のテキストエディタとしては有料/無料を問わず今でも一番好き。
しかし同じ「MIFES」でもWindows用は嫌い!
(※画像はWindows用のPC-286/386/486/586シリーズ(NEC製PC-9800シリーズと互換性があるEPSON製パソコン)エミュレーターソフト「Anex86」経由で起動したMS-DOS用バージョン5.1の画面)

「VZ Editor」 MS-DOS用 (バージョン1.6'「私家版」が1995/04/02から公開中)
MS-DOS用有料テキストエディタの中では昔「MIFES」と人気を二分した印象が強く、コンパクトで小回りが利きそうな感じでしたが、全体的な使い勝手は私の好みから少し外れていました。
ちなみに「VZ Editor」の後継ソフトと言えるWindows用「WZ EDITOR」は、MS-DOS用「VZ Editor」やWindows用「MIFES」よりも更に苦手でした。

TATEditor Windows用
Unicode対応の縦書きテキストエディタ。なかなか面白くて注目に値すると思います。

VerticalEditor Windows用
Unicode非対応の縦書きテキストエディタ。400字詰め原稿用紙のスタイルで表示される初期状態は、印象的で注目に値すると思います。

◆━━◆

本ブログ内の関連記事:

思い出のバイナリエディタ

※私がTwitterに度々投稿しているバイナリエディタ関連ツイートも参照。

元々コンピューターの内部では全てのデータを二進法(binary)の数字(0と1だけ)として取り扱っていて、それらを必要に応じて人間に理解できる文字,映像,音声などの情報に変換した状態で表現しています。
そのためバイナリエディタ(バイナリーエディタ)と呼ばれる類のソフトウェアを使えば、コンピューター上のファイルを種類に関係なく生の情報として閲覧・編集可能です。

※実際にはバイナリエディタの画面上では普通、ファイル内のデータを16進法(hexadecimal)の数字(0~9,A~Fの16個の文字を使って表現)に変換した状態で表現しています。

私は先日、そのバイナリエディタをひょんな事から数ヶ月ぶりにWindowsパソコンで利用しました。
そこで今回は個人的に最も印象的だった無料のバイナリエディタを3本紹介します。(ずっと前に全部Twitterにて紹介済ですが、それらを纏める意味合いで…)

◆━━◆

Dump4w Windows用64bit版
Unicodeファイル名に対応。論理的には16EB(エクサバイト)=16777216(=1024×1024×16)TB(テラバイト)までの極超巨大サイズのファイルも扱えるらしいが、実用上は1TB(テラバイト)=1024GB(ギガバイト)までのファイルサイズを推奨との事。
2013(平成25)年10月公開のバージョン1.33が未だに最新版ですが、私は今でも最も愛用。

PowerWitch the Royal Windows用
2005(平成17)年公開のバージョン1.04が事実上の最終版。デザイン等は今でも好きな範疇です。

PowerWitch NEC製PC-9800シリーズ向け(PC98-NXは不可) MS-DOS用
1998(平成10)年公開のバージョン1.22が最終版。Windows用ではなくMS-DOS用のバイナリエディタとしては最も気に入ってました。
(※画像はWindows用のPC-286/386/486/586シリーズ(NEC製PC-9800シリーズと互換性があるEPSON製パソコン)エミュレーターソフト「Anex86」経由で起動したバージョン1.19のメイン画面)

◆━━◆

本ブログ内の関連記事:

2021年11月19日金曜日

スマートフォン(スマホ)の憂鬱

(2023/04/18追記)

※私がTwitterに度々投稿している携帯電話(ガラケー/スマホ/FOMA等)関連ツイートも参照。

OS(基本ソフト)としてAndroidバージョン11(2020(令和2)/09/08公開)を搭載しているシャープ(株)docomoスマートフォン「AQUOS sense5G」(アクオス センスファイブジー)SH-53A(2021(令和3)年2月発売/こちらも参照)を私が買ったのは、今から3ヶ月以上前の2021(令和3)/08/12(木)
携帯電話全体としては8機種目(ちなみに私が初めて携帯電話を買ったのは今から20年以上前の2001(平成13)/01/06)ですが、その中のスマートフォン(スマホ)に限ると9年2ヶ月弱ぶりに入手した2機種目で、1機種目を含めると現時点で計6ヶ月ほどスマホを使っている事になります。

要は元々ガラケーやガラホ®(4G(第4世代)ガラケー/Androidガラケー/フィーチャーフォン)をそれだけ長く使い慣れていただけに、電池持続時間の短さ,月々の料金の高さ,時々電源の再起動を必要とするほど不安定な動作を含む様々な面で、ガラケー等と大きく異なる使い勝手に今も四苦八苦。
このSH-53Aを使い始めてから3週間後には自分に適した使い勝手を見いだせたつもりですが、それでも未だに色々と面倒くせぇっ!!

一昨日2021(令和3)/11/17(水)、そのAndroidシステムを最新版へアップデート(更新)したところ、所要時間が計68分(ダウンロード:45分(データ量:617MB(メガバイト)),アプリ最適化:20分,再起動:3分)もかかりました。やはり毎月パソコンで実施している「Windows Update」よりずっと長いや。

しかし勤務先との関係で今さらガラケー等に戻れないのも現状。これから就職/転職を考えている他の方々にとっても、スマホは今後ますます必須(前提条件の一つとして既に所持しておくべき)だと思います。機密管理などとの関係で業務中の利用を禁止している企業も多いでしょうが…

◆━━◆

ちなみに私が現在SH-53Aで世話になってる機能/アプリは、主に以下の通りです。

AQUOSかんたんホーム」: この機能で設定操作をやる機会は少ないが、私には絶対必要。

My docomo」: 携帯電話の料金/プランを管理するため、最低でも月々一回以上は参照。

ドコモメール」: メモ(雑記帳)代わりに利用する機会のほうが圧倒的に多い。

ドコモ電話帳」: 通話先に関するメモとして利用する機会も多い。

「ドコモ電話帳」のほうで通話先データの誕生日欄に年月日を記録しておくと、その日付がスケジュール画面に自動表示される。単なるメモとして使う機会は、かなり少ない。

アプリ版は画像内のテキストを文字データとして選択~二次利用できるOCR(光学式文字認識)機能が想像以上に高性能なため、業務にも手放せなくなりつつある。これほど実用的な機能を持つアプリが標準搭載されているとは驚いた…が、画像ファイル管理機能としてはイマイチとも思う。

電卓」: 地味ながら手放せない標準搭載アプリの一つ。

Googleマップと併用中の地図アプリで、任意の地名をメール画面などへ即座にメモできる機能が業務で大助かり。元々私がSH-53Aの前に愛用していたフィーチャーフォン「P-smart ケータイ P-01J」にも標準搭載されていたアプリで、その当時から業務で重宝していた。
2023(令和5)/03/01より「ゼンリン地図ナビ」としてサービスを引継ぎ、契約上の地位がサービス提供者の(株)ゼンリンデータコムへ移転。

LINE」(LINE(株)):
大韓民国(韓国)発の通話/通信アプリだが、日本ではデファクト・スタンダード(事実上の標準)とまで言えるほど普及して久しい。私も業務では「+メッセージ」(プラスメッセージ)よりも頻繁に利用。

ウェザーニュース」((株)ウェザーニューズ(WNI))のアプリ
Windowsパソコンで散々世話になってる「tenki.jp」(一般財団法人日本気象協会および(株)ALiNKインターネットが運営している天気予報専門サイト)に比べて、スマホでの利便性が高いと思う。

◆━━◆

画像1:私が以前こちらのツイートに掲載したものです。

画像2:2023(令和5)/04/18(火)20:10時点における私のSH-53Aのホーム画面のスクリーンショット。その下の画像3共々、こちらのツイートに掲載。
※米国時間2011/12/13に初めてリリースされたという老舗的なAndoroidスマートフォン向けホーム画面カスタマイズ用アプリ「Nova Launcher」(ノバ・ランチャー)+有料機能追加アプリ「Nova Launcher Prime」(私が購入した当時は日本円で税込499円)を、2022(令和4)/08/04(木)からホームアプリとして愛用中。それに比べて購入直後から使えるホームアプリ「AQUOSかんたんホーム」は、レイアウト固定機能がないため、今では誰にもオススメできない。

画像3:「AQUOS sense5G SH-53A」(アクオス センスファイブジー)でのスクリーンショット撮影方法。その内、「AQUOSトリック」(旧名「AQUOS便利機能」)内の「Clip Now」機能を利用する場合については、ここではOS(基本ソフト)をAndoroid13(こちらも参照)に更新した後の操作方法だけ紹介。


◆━━◆

本ブログ内の関連記事:

2021年11月14日日曜日

知っていますか、このマーク?,様々なリボン運動

一昨日2021(令和3)/11/12(金)に私は、シトラスリボンプロジェクト(新型コロナウイルスの蔓延に伴う差別や偏見をなくしたり感染拡大を更に防止したりして暮らしやすい社会を目指すのが目的) および パープルリボン・オレンジリボンキャンペーン(DV(主に女性に対する家庭内暴力)や児童虐待の防止が目的)の存在を、それぞれ知りました。

「●●リボン」と言えば、1950(昭和25)年に創設された日本の映画賞「ブルーリボン賞」,鳥山明の漫画「ドラゴンボール」シリーズ(1984(昭和59)年以降)で序盤から度々登場した敵勢力「レッドリボン軍」,乳がんに関する世界規模の啓発キャンペーンとしてYahoo! JAPANなどでも度々紹介されている「ピンクリボン」運動 を、私はよく思い浮かべます。

しかし最近の私は「●●リボン」系の社会的運動に食傷気味で、「その言葉を使う発想からして独善的/貧困/安易/姑息すぎるな…」とウンザリ。

滋賀県庁によると「社会的運動に色つきのリボンを使うことはアメリカで発祥したといわれており、現在、世界中でさまざまな色のリボン運動が実施されています」との事ですが、どの色のリボンが何を意味するのかは正直いちいち覚えていられません。「元々海外発祥の運動だから仕方ないだろ」型の言い訳も、できれば見たくありません。

いずれも社会的な意義を認めて賛同したいのは、やまやまですが…

◆━━◆

画像1:滋賀県庁の公式サイト内にあるPDF文書ファイル(A3用紙1ページ,2018(平成30)/03/17作成,元々何か別文書の28~29ページ目らしいが詳細不明)の内容を画像ファイル化したもの。元々この記事の投稿をTwitter上で告知するこのツイートに掲載。


2021年11月5日金曜日

愛媛県庁イメージキャラ「みきゃん」生誕10周年

※Twitter内での私のマスコットキャラ関連発言は、こちらでリアルタイムにチェック可。

犬をベースとする愛媛県イメージアップキャラクター「みきゃん」は、愛媛県庁の主導で「ワンワンワンワンの日」こと2011(平成23)/11/11(金)に誕生。
2017(平成29)年秋のえひめ国体・えひめ大会終了後は「愛顔(えがお)PR特命副知事」に就任。
2018(平成30)年5月、公式テーマソング「みきゃんと愛媛のいーよかん!」が完成。
ライバル「ダークみきゃん」は2015(平成27)/10/08(木)に誕生。
仲間「こみきゃん」は2018(平成30)/10/20(土)に誕生。
そんなわけで来週2021(令和3)/11/11(木)「みきゃん」生誕10周年
Happy Birthday !!
これからも愛媛県を代表するマスコットキャラとして末永い活躍を期待したいものです。

◆━━◆

さて、愛媛県内で生まれた数々のマスコットキャラを語る上では、鼠(ネズミ)をベースとする「しこちゅ~」も外せません。こちらは四国中央市の合併10周年を記念し、同市役所の主導で2013(平成25)年11月に誕生。
表面上は可愛らしい正統派の市役所公式イメージアップキャラクターとして高く評価されるべきだと私は思います。しかし卑猥な製紙…もとい精子産業キャラとして炎上商法タイプの話題性を誘発する側面も、未来永劫ずっと否定できないと言わざるを得ません。

一方、四国中央市の西隣にある新居浜市では、一宮神社小女郎狸(こじょろうたぬき)伝説から狸をベースとする「新居浜まちゅり」が、2013(平成25)/02/24(日)にNPO法人「新居浜まちゅり隊」の主導で誕生。事実上、これが同市の代表的存在と言えそうです。
「新居浜まちゅり」の公式テーマ曲として2015(平成27)/08/02の「第35回にいはま夏まつり」で初披露された「まちゅり おまちゅり 新居浜まちゅり」(唄:珠季)も、結構イケるかと思います。

そして新居浜市の西隣にある西条市では、西条市合併10周年記念事業の一環で同市役所の主導により2014(平成26)/11/01(土)に誕生した「チャップン爺やん」が代表的存在と言えそうです。

新居浜市に住んでる私は今回これだけのキャラしか紹介できませんでしたが、他の地域でも何か興味をそそられるキャラを見かけたらTwitterなどで話題にしたいと思います。

◆━━◆
 

2021年10月31日日曜日

総選挙の日


※Twitter内における私の選挙関連発言は、こちらでリアルタイムにチェック可。

今日2021(令和3)/10/31(日)は、令和初の衆議院議員総選挙最高裁判所裁判官国民審査の投票日。その一週間以上前に私は投票所入場券を最寄りの市役所へ持参して期日前投票済。

一昨年2019(令和元)/07/21(日)は、令和初の参議院議員通常選挙の投票日。その投票所入場券が届いた当日に私は期日前投票済。

昨年2020(令和2)/11/15(日)は、令和初の愛媛県新居浜市長選挙の投票日。その投票所入場券が届いた当日の夜に私は期日前投票で現職候補に投票済(現在進行中の各プロジェクトを途切れさせたくなかったため)。

一昨年2019(平成31)/04/21(日)は、平成最後の愛媛県新居浜市議会議員選挙の投票日。それについても私は期日前投票済(当日ではないが)。

…その他諸々

◆━━◆


これまで私が投票した選挙は、上記の2020(令和2)年の愛媛県新居浜市長選挙を除くほとんどが、何を選んでも後悔しそうなほど酷い顔ぶれだったため消去法で投票先を決定しました。
今日の衆議院議員総選挙&最高裁判所裁判官国民審査も同様で、元々とある事前情報を元に投票先を即決したものの、正直もっとまともな選択肢が欲しかったです。

(今年2021(令和3)/04/18執行の愛媛県四国中央市長選挙において最下位で落選した候補者が「四国中央市」→「金生市」への市名変更を公約に掲げたケースや、現在の沖縄県知事が沖縄への一国二制度の導入を以前から主張し続けているケースに比べると、まだマシなほうかな?…とは思わなくもないのですが)

ただ、無投票または白票で済ませている他の有権者の方々(中でも特に白票を誇らしげに公言している人たち)に対しては、個人的に改めて強く問いただしてみたい事があります。
実質上は「投票しない」または「白票を投じる」 = 「最大多数派を支持する」でしかない事実を、あんたたちは本当に分かってるのか!?

◆━━◆

新型コロナウイルス(COVID-19)のワクチン接種

※Twitter内における私のコロナウイルス関連発言は、こちらでリアルタイムにチェック可。

一昨年2019(令和元)/11/22に中華人民共和国(中国)の湖北省武漢市で「原因不明のウイルス性肺炎」として最初の症例が確認されて以降、その翌月に病原体として発見された新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)による急性呼吸器疾患(肺炎)「COVID-19」(COrona VIrus Disease - 2019:コロナウイルス病2019)
そのワクチンとして米国Pfizer社(日本法人:ファイザー(株))がリリースしている「COMIRNATY」(コミナティ)の無料接種を、私は愛媛県新居浜市で2回とも受けました。

※1回目:2021/10/07(先日)、右腕の上腕部に接種。場所:医療法人久豊会 加藤医院。

※2回目:2021/10/31(今朝)、左腕の上腕部に接種。場所:「リーガロイヤルホテル新居浜」1階の宴会場を用いた臨時の新居浜市集団接種会場。ここでの集団接種は本日2021/10/31(日)で終了。新居浜市では翌月2021年11月から接種会場や接種日時を縮小して実施するとの事。

1回目の接種を終えた日は何ともなく、接種した右腕の上腕部が翌日に少し筋肉痛となった程度で済みました(その間も車の運転や仕事は特に支障なくできました)。
2回目の接種を終えた後、私は予防接種済証(臨時)を市販のA7用紙サイズ硬質カードケースへ「強引に」入れました。この予防接種済証は最初からもっと保管しやすいサイズ/形状に調整してくれていれば良かったのにな…とは言え、これで一安心。

あとは3回目をどうすべきかが問題だけど、これについて私の場合は当分の間、地元である新居浜市の公式サイト内にある「新型コロナウイルスのワクチン接種について」の今後の更新を待つしかなさそうです。また、愛媛県の公式サイト内にある「新型コロナウイルス感染症に関する情報」も引き続き時々チェックしておこうかな。

※感染症®はアステラス製薬(株)の登録商標です。

◆━━◆

※画像1~2は元々このツイートに、画像3は元々このツイートに、それぞれ載せています。

画像1:新居浜市から私の自宅に届いた「新型コロナウイルスワクチン接種のご案内」

画像2:新居浜市から私の自宅に届いた(ファイザー社製)新型コロナウイルスワクチン接種についての説明書(表裏両面)

画像3:市販のA7用紙サイズ硬質カードケースへ強引に入れた「新型コロナウイルスワクチン 予防接種済証(臨時)」(Certificate of Vaccination for COVID-19)

◆━━◆

2021年8月13日金曜日

私の学歴

6校目(=最終学歴):
ECCコンピュータ学院・大阪校 (現、学校法人山口学園ECCコンピュータ専門学校)
※当時の通学場所はこちらこちらの地図を参照。(大阪大阪区)
※2年間通学の末に卒業。
 ↑
5校目:
大阪府立東豊中(ひがしとよなか)高等学校 (現、大阪府立千里青雲高等学校)
※当時の通学場所はこちらこちらの地図を参照。(大阪府豊中市)
※3年間通学の末に卒業。
 ↑
4校目:
豊中市立第四(だいよん)中学校
※当時の通学場所はこちらこちらの地図を参照。(大阪府豊中市)
※3年間通学の末に卒業。
 ↑
3校目:
豊中市立中豊島(なかてしま)小学校
※当時の通学場所はこちらこちらの地図を参照。(大阪府豊中市)
※小学6年生のゴールデンウイーク中に愛媛県から転入した後、そのまま普通に卒業。
 ↑
2校目:
新居浜市立中萩(なかはぎ)小学校
※当時の通学場所はこちらこちらの地図を参照。(愛媛新居浜市)
※小学6年生のゴールデンウイーク中に父の転勤に伴い大阪府へ転出。
 ↑
1校目:
学校法人ひかり幼稚園
※当時の通園場所はこちらこちらの地図を参照。(愛媛県新居浜市)
※2年間通園の末に卒園。

◆━━◆

本ブログ内の関連記事:
2021/08/09 小中学生時代の苦い思い出

2021年8月9日月曜日

小中学生時代の苦い思い出

3 :名無しさん :06/03/11 14:38:35

俺、死ぬ前に小学生の頃を一日でいいから、またやってみたい
わいわい授業受けて、体育で外で遊んで、学校終わったら夕方までまた遊ぶんだ
空き地に夕焼け、金木犀の香りの中家に帰ると、家族が「おかえり〜」と迎えてくれて
TV見ながら談笑して、お母さんが晩御飯作ってくれる(ホントありがたいよな)
お風呂に入って上がったらみんな映画に夢中になってて、子供なのにさもわかってるように見入ってみたり
でも、全部見終える前に眠くなって、お部屋に戻って布団に入る
みんなのいる部屋の光が名残惜しいけど、そのうち意識がなくなって…
そして死にたい

上記の文面は元々今から15年前の2006(平成18)/03/11(土)14:38:35付で2ch.net(現 5ch.net)に投稿されたのが初出らしいです(詳細はこちらこちらを参照)。
今日2021(令和3)/08/09(月)18:01:59付で画像掲示板「ふたば☆ちゃんねる」(双葉ちゃん♪)の二次元裏掲示板に建てられたスレッドの一つ(既に参照不可)にて私はこの文面を初めて見つけて、心を強く揺さぶられました。

◆━━◆

しかし私自身の小学生時代は学校/自宅とも散々だった印象のほうが強いため、「あの頃に戻りたいか?」と聞かれれば躊躇したい気持ちを抑えつつ「No」と即答するでしょう。

幼稚園では毎日一回は必ずと言っていいほど他の園児から硬い椅子を頭に真上からぶつけられながらも、先生たちからは問題視すら一切されませんでした。

小学校では普段から散々いじめられた上に、授業中のちょっとした受け答えミスが担任の先生の逆鱗に触れて派手に張り倒されて泣き喚いたり、社会見学などでバスに乗る度に毎回ゲロを吐いたりしました。

また、小学校から自宅に帰ると親が外出中のため施錠されていながら私には合鍵を一度も持たせてくれなかったため、玄関の大きい窓ガラスに石をぶつけて割って強引に鍵を開けて中に入ったり、それを親から咎められた後は毎回のように納屋の奥で小さい窓(滅多に施錠されてない)を外から開けて家の中に入るようになりました。
買い物で母の単車の後部チャイルドシートに私が乗ると、ヘルメットをかぶり忘れた母が警察官から「ヘルメットをかぶらなきゃいかんだろうが!」とモロに怒鳴られた際に「子供が…」と母が私のせいにした事もありました。

小学6年生のゴールデンウィーク中に父の転勤に伴い愛媛県→大阪府へ転居した後は、小中学校で更に酷くいじめられるようになり、中学校ではケンカ友達の一人を私が校舎の階段の踊り場から人前でモロに一番下まで突き倒したりしても校内では問題視すらされなかった一方で、授業中に教室が少し騒がしくなると学級代表の男女二人がクラスを代表して見せしめとして先生から派手に張り倒されたりしました。

旅行,漫画,テレビ番組などには結構いい思い出もありましたが、もう当時には戻りたくないな…

━━ このブログは元々そんな私の終末空間なのだ ━━

◆━━◆

画像1:
今日2021(令和3)/08/09(月)、「ふたば☆ちゃんねる」(双葉ちゃん♪)の二次元裏掲示板内の該当スレッドの様子を画像化して、こちらのツイートに添付したもの。

◆━━◆

本ブログ内の関連記事:
2021/08/13 私の学歴

2021年6月19日土曜日

JR四国の新居浜駅・伊予西条駅は開業100周年

※私がTwitterに投稿しているJR関連ツイートも参照。

国鉄(JNR)こと日本国有鉄道は今から72年前の1949(昭和24)/06/01に国有鉄道を独立採算制で経営するため独立採算制の国家(運輸省)外郭団体として発足した後、今から34年前の1987(昭和62)/04/01の分割民営化によりJRグループ各社及び関係法人へ事業を承継しました。
国鉄の鉄道路線(幹線)の一つだった予讃本線は分割民営化の翌年の1988(昭和63)/06/01予讃線へと改称され、JRグループの一つであるJR四国こと四国旅客鉄道(株)が今も経営中。

高松駅(香川県高松市)を起点とする予讃線の途中の伊予土居駅(愛媛県四国中央市)~伊予西条駅(愛媛県西条市)間は1921(大正10)/06/21に開業し、2021(令和3)/06/21(月)100周年の節目を迎えます。それに併せて愛媛県東予地区の拠点駅である新居浜駅(愛媛県新居浜市)や伊予西条駅も開業から100周年を迎えます。
それにあたって前々日の今日2021(令和3)/06/19(土)から、記念式典(JR新居浜駅のホーム(1番のりば)にて朝8:45~9:20)をはじめとする幾つかの記念事業が各地で開催されています。
(詳細はこちらこちらこちらこちらを参照)

その記念事業の一つ「新居浜駅100年祭 ありがとうフェスティバル」は、新居浜駅前にある「人の広場」内の大部分を立入禁止フェンスで囲んだ特設会場および新居浜駅すぐ近くにある新居浜市総合文化施設・美術館「あかがねミュージアム」の2箇所にて、今日~明日の2日間に渡り開催されています。

私は今日その「人の広場」側の特設会場内で「駅前マルシェ」に出店しているジビエ料理の屋台「ネイティブキッチン」(こちらこちらこちらを参照)が販売している「シカのミートパスタ(リボンの形のファルファル)」(税込600円)と「西条シカ無添加ソーセージ」(税込400円)を注文しました。
かつて滋賀県在住当時にファストフード店で鹿カレーや鹿肉ドンブリを味わった私にとって、随分久しぶりの鹿肉料理には興味津々。結果は両方とも結構うまかったので、いつかまた機会があれば注文したいと思います。

ただ、他の店やイベントは、現地を間近で覗いても正直ほとんど興味をそそられませんでした。
私は明日は仕事で一日中この新居浜市から離れますが、特に残念とは思いません。

◆━━◆

◆━━◆

※愛媛県新居浜市のJR新居浜駅前にある「人の広場」は、Googleマップでは以下の位置を参照。


※以下の画像1~3は、私が元々こちらのツイートに掲載したものです。

画像1:

画像2:

画像3:

※以下の画像4~6は、私が元々この記事の投稿をTwitter上で告知するこのツイートに掲載。

画像4:

画像5:

画像6:


2021年5月10日月曜日

世界最悪の競技大会「オリンピック」を潰そうぜ!

※私がTwitterに投稿しているオリンピック関連ツイートも参照。

TOKYO 2020」こと東京2020オリンピック競技大会(第32回オリンピック競技大会)は2021(令和3)年7月23日(金)8月8日(日)までの17日間に渡り開催される予定です。
トーマス・バッハ(Thomas Bach)を会長とするIOC(International Olympic Committee:国際オリンピック委員会)や山下泰裕を会長とするJOC(公益財団法人 日本オリンピック委員会)が中心となり、新型コロナウイルスをはじめとする数々の懸念事項を無視して、今も開催強行へと突き進んでいます。

1984年ロサンゼルスオリンピック(第23回オリンピック競技大会)開催当時は私も結構楽しみにしていて、同大会の公式マスコットキャラ「イーグルサム」を主人公にしたTVアニメ(TBS系で1983/04/07~1984/03/29放映)も随分よく見てました。しかし、それも今となっては遠い昔の思い出。

オリンピックは既に人類史上最兇最低最悪のスポーツイベントに成り下がっています。
初期段階から今に至るまで何もかも強欲まみれで不健全で危険も日増しに高まる一方の東京2020オリンピックはもちろん、IOCやJOCを含めたオリンピックそのもの全部を、この世から一刻も早く丸ごと完全に死滅させるしかありません。
オリンピックの全てをこの世から抹殺しよう(怒)!

◆━━◆

1984年ロサンゼルスオリンピック(第23回オリンピック競技大会)のファンファーレ&テーマ曲

TVアニメ「イーグル サム」の初代オープニング主題歌「イーグル サムのマーチ」&初代エンディング主題歌「走れ!ゴーインBOY」(唄:イーグルス(ジャニーズ事務所)),次回予告
(※1984年ロサンゼルスオリンピックの公式マスコットキャラ「イーグル サム」が主人公)


2021年5月2日日曜日

「看護の日」に映える看護師系キャラ4選


イギリスの看護師フローレンス・ナイチンゲール(Florence Nightingale,1820~1910年)の誕生日にちなんで、5月12日は以下の記念日が制定されたとの事。

・「ナイチンゲール・デー」:今から101年前の1920(大正9)年赤十字社が制定。
(※関連団体の日本赤十字社についてはこちらを参照)
・「国際看護師の日」:今から56年前の1965(昭和40)年国際看護師協会(ICN)が制定。
(※関連団体の公益社団法人 日本看護協会についてはこちらを参照)
・「看護の日」:今から31年前の1990(平成2)年に厚生省(現:厚生労働省)が制定。


今年のナイチンゲール・デーまで2週間を切った今、フィクションにおけるナース(看護師)系キャラクターの中から、私の脳裏に良くも悪くも焼き付いている4人を厳選して紹介します。

本来この記事は時期的なキリの良さから昨年の5月12日(火)に投稿したかったのですが、オチをつけるため最後に紹介するキャラが決まった頃には投稿する機会を既に逸していたため、長い間ずっと放置していました。今年もスケジュールの都合で5月12日には投稿できない見込みだから、前回の記事を投稿した当日中(それを補足するような意味合いで)ついでに投稿する事にしました。
(一時は「高橋しょう子」「葵つかさ」などのAV女優の看護婦コスプレ写真(当然18歳未満視聴禁止)の紹介も検討しましたが、違和感が強すぎるため早々に断念)

◆━━◆

ミユティカ・ダール:

(株)小学館の週刊少年サンデーに連載された岡崎つぐおの漫画ラグナロック・ガイ全7巻(最終巻は1986(昭和61)/02/15初版発行。Kindle版/ebookjapan版/honto版などの電子書籍もあるが、ebookjapan版はカラーページ有り)において、全5人中3人目のヒロインを務めながら心身とも実質上ほぼ無傷で最高の純愛ハッピーエンドを得たシビリアン(庶民)の看護婦。
旅先に応じてメインヒロインが次々と入れ替わるタイプのロードムービー系ストーリーにおいて、そのような扱いは割と珍しい気がします。
慌てふためく様子を含めて様々な言動が上品な涙もろい清純派美少女で、脱いだら超エロい上に、作中で第三者のオバサンから明らかに処女だと示唆されていたのも印象的でした。

漫画自体は元々シビリアン(庶民)の兵士で反逆者とされている主人公 ガイ・グレイバードが敵だらけの街中で幼児を迷わず救出できるほど正義感が強い事もあって、ダークヒーロー系を期待すると肩透かしもいいところですが、「人類の進化/向上」を真のテーマとして結構よく描けていたと私は思います。
また、単行本最終巻の初版発行から30年以上後の2017(平成29)/12/152018(平成30)/01/14には、最終話ラストシーン直後の様子を作者本人が色紙に描き下ろして自分のTwitterアカウントで発表しました。(別途「ヒーロークロスライン」(HXL)10周年記念企画の一環らしい)





?(氏名不詳):

(株)講談社の月刊アフタヌーンに不定期連載された垣野内成美の漫画午後3時の魔法全4巻(最終巻は1999(平成11)/04/21初版発行。Kindle版/ebookjapan版/honto版などの電子書籍もある)における案内役&メインヒロイン。
本職の医療関係者ではなく、医者だった亡き祖父に憧れて看護婦の衣装を纏っている(要はコスプレ)だけの日本人…という事になっているようですが、本人はプロフィールを全て内緒にしていて、自分の名前も「忘れちゃった」の一言で済ませる始末。
実際に作中では家族共々氏名が最後まで読者に一切明かされず、作中での呼称もイマイチ固定しきれなかった感じですが、「白衣の天使」または「ナイチンゲール」と言えば大抵ほぼ通じます。

それに私が今まで見たナース系キャラの中では、昨今で言う勝ちヒロインらしい結末に充分納得できるほど、上品で笑顔が可愛い処女的な癒やし系の超絶美人だと感じます。
また、この作者にしては今なお珍しいほど漫画としての完成度も高く、細かい設定を把握するため所々拡大してまで見る価値もあると思います。もし作者の旦那である平野俊弘(俊貴)監督が原作または脚本として関わっていたら、かなりデタラメで見苦しい作品になっていたでしょうが…





高梨 梨帆 (たかなし・りほ):

(有)サイク(現在は(株)ランバ・アミューズに移管されている模様)が2000(平成12)/06/09に発売した18歳未満購入禁止のWindowsパソコン用恋愛アドベンチャーゲーム青の扉 白の鍵(現在もダウンロード購入可)において、メインヒロインを務めた新人看護婦。
癒やし系の清純派らしい表面的な印象とは裏腹に、実はSEXから恋愛が始まると考える小悪魔的な非処女キャラです。
そのくせプレイヤーに対しては「言動に曖昧さや不正確な部分があって当然」という人間の本質を許さない厳格な会話システムが採用されている上に、ゲーム内で誰を攻略しても主人公が最後に必ず死ぬ事もあり、ナース系キャラの中では最も胸糞悪くて最終的に苦痛しか残りませんでした。

一貫性のない八方美人的な言動が現実でも嫌われやすいのは分かりますが、それをゲームシステムで表現しようとするなら正直もっと何らかの配慮が欲しかったな…
まさにゲームシステムがヒロインの魅力をも殺した悪例の一つだと言えるでしょう。
今となっては随分うろ覚えだし(そもそも今から20年ちょっと前だもんな…)、あまり詳しく思い出したくもないので、彼女に関しては今後インターネットで話題にするのを一切やめようと思います。



初出はウルトラマンタロウ第1話(本放送:1973(昭和48)/04/06)。
銀河系から300万光年も離れたM78星雲にある「光の国」(ウルトラの星)で医療活動を行う「銀十字軍」の隊長を務めているため(この設定は昭和時代から存在)、その関係で彼女もナース系キャラの一人と言えるでしょう。
実子であるウルトラマンタロウには最近ウルトラマンタイガという息子ができたため「タイガの祖母」とも言えますが、それでもこちらで紹介されている女性ウルトラヒーローの中では依然として群を抜く美人だと思います。


◆━━◆

本ブログ内の関連記事:
2018/03/02 献血50回目

世界赤十字デーに映える医者キャラ4選

※私がTwitterに投稿した医者/看護婦キャラ紹介ツイートも参照。

毎年5月8日世界赤十字デー(World Red Cross and Red Crescent Day)
毎年5月12日ナイチンゲール・デー(Nightingale Day)
毎年6月14日世界献血者デー(World Blood Donor Day)

その中でも世界赤十字デーは元々、赤十字を創設したスイス人実業家 アンリ・デュナン(Jean-Henri Dunan,1820~1910年)の誕生日にちなみ、彼の誕生日である5月8日を世界赤十字デー(World Red Cross and Red Crescent Day)とする事が、第二次世界大戦後の1948(昭和23)年に開催された第20回赤十字社連盟理事会で決定されたとの事。


今年の世界赤十字デーまで一週間を切った今、フィクションにおける医者キャラクターの中から個人的に最も印象的で昨年Twitterにて紹介済の4人(計3作)を、この場で改めて紹介します。

◆━━◆

司馬 江太郎(しば・こうたろう),石川 玄(いしかわ・げん):

1993(平成5)年1~3月フジテレビ系で放映されたドラマ振り返れば奴がいるのW主人公。
この二人の激突は手に汗握る魅力でしたが、最終話は少々不満。
(別に両者共倒れENDが嫌いというわけではないのですが…)
ちなみにチャゲ&飛鳥が唄う主題歌「YAH YAH YAH」は、今聴いても元気が出る名曲。

※写真は左から、司馬江太郎,石川玄


椿 秀一(つばき・しゅういち):

2000(平成12)年1月~2001(平成13)年1月テレビ朝日系で放映された特撮ドラマ仮面ライダークウガ(平成仮面ライダーシリーズ第1作)における主要キャラの一人。
未確認生命体による殺人ゲームの続発を阻止すべく奮闘する主人公や刑事たちに協力し、関東医大病院で果敢な働きを続けた大人の男。

※写真は左から、一条薫(警部補/劇中では主人公の相棒に等しい立ち位置),五代雄介(冒険家/クウガに変身できる主人公),椿秀一


テクス・ファーゼンバーグ:

1996(平成8)年4~12月テレビ朝日系で放映されたアニメ機動新世紀ガンダムXにおける主要キャラの一人。
ガロード・ラン(主人公の少年)が身を置くチーム(バルチャー艦「フリーデン」)内において、医者としても相談役としても欠かせない落ち着いた大人の男。


◆━━◆

本ブログ内の関連記事:

2021年4月30日金曜日

思い出のラジオパーソナリティー6選

ラジオ番組の司会進行役は一般的に「ディスクジョッキー」(DJ)または「パーソナリティー」と呼ばれています。
愛媛県新居浜市で地元ケーブルテレビ会社の(株)ハートネットワークが運営しているコミュニティFM放送局「Hello! NEW 新居浜 FM」(※以下「新居浜FM」)が、2017(平成29)/11/01からの試験放送を経て2018(平成30)/04/01から本放送を開始してから、私が贔屓(ひいき)にしているラジオパーソナリティーは(遥か遠い学生時代に匹敵するペースで)再び増えつつあります。
今回その中から厳選に厳選を重ねて6名まで絞り込み、この場で紹介します。

◆━━◆

山本清文(やまもと・きよふみ):
前述の新居浜FMにおいて今や代表的な地位を確立してきている男性アナウンサーです。
軽妙かつ落ち着いた大人の男らしい語り口が大きな魅力…とだけ言えば、該当する男性アナウンサーは他に何人も見受けられますが、その中でも個人的には最近の注目株として応援していければいいなと思っています。
創立:1963(昭和38)/04/16のNPO法人 放送批評懇談会2021(令和3)/04/30(金)に発表した第58回(2020年度)ギャラクシー賞のラジオ部門 入賞作に含まれていた『ココロ音ラジオ「和音」』(こころねラジオ・わおん)のパーソナリティーでもあるため、今後もっと知名度が増すのでは?


渡邊真理子(わたなべ・まりこ):
前述の山本清文氏と同じ新居浜FMで活動している女性アナウンサーで、やはり最近の注目株の一人です。
往年の偉大な女性DJ・小森まなみ氏(後述)を彷彿させる可愛らしい語り口が大きな魅力で、特に笑い声は文字通り「鈴を転がすような」と言い表すのが似合うほど可愛い!!
今は他に何も言う事がないけど、それでいいじゃありませんか。


浜村淳(はまむら・じゅん):
昭和時代からテレビ/ラジオで活躍している偉大な男性パーソナリティー/映画評論家です。
少し高い声でゆっくりとした語り口が印象的でした。
個人的には昔、AM放送局のラジオ大阪(OBC)で土曜日の深夜に放送されていた「サタデー・バチョン」の司会進行役として、最も思い出に残っています。郵便物の宛名欄に書く「御中」(おんちゅう)の使い方をあの番組で初めて学んだのも、遠い昔の思い出として未だ脳裏に焼き付いています。


小森まなみ(こもり・まなみ):
昔、私がAMラジオで深夜によく聴いていた「mamiのRADIかるコミュニケーション」(マミのラディかるコミュニケーション)の司会進行役として未だ思い出に残る、偉大な女性DJです。
(当時は声優も一応やっていたようですが、そちらでの存在感はほとんどありません)
主に男性アシスタントのミンキー・ヤスと息の合ったコンビネーションで、とても可愛らしい天使のような声を心地よく聴かせてくれました。


ヒロ寺平(ひろ・てらだいら):
大阪府にあるFM放送局のFM802で活躍した男性DJで、この人の声を聴くのも昔は私の楽しみの一つでした。


岩崎和夫(いわさき・かずお):
兵庫県神戸市にあるAM放送局のラジオ関西で活躍した昔の男性パーソナリティーで、当時は特に深夜のアニメ関連番組で大きな存在感を発揮していました。

◆━━◆

2021年4月29日木曜日

Jアラートの憂鬱

※私がTwitterに投稿しているJ-ALERT関連ツイートも参照。

全国瞬時警報システム 通称「J-ALERT」(Jアラート)は、2004(平成16)年度から総務省消防庁が開発および整備を進め、2007(平成19)/02/09から一部の地方公共団体で運用が開始され、2014(平成26)年4月時点で全国1741自治体の全てに導入が完了し、J-ALERT自動起動装置も2016(平成28)年5月時点で全自治体への導入が完了したとの事。
だから来月2021(令和3)年5月は、J-ALERT完全導入完了から5周年と言い換える事もできますね。

そのJ-アラートの試験放送(全国一斉情報伝達試験)が、次回は来月2021(令和3)/05/19(水)11:00頃から実施されます。
しかしJ-アラートは本来いつどこで本番運用するハメになっても全然おかしくないのに、なぜ今まで午前9~11時しかテストできていないのでしょうか?
これでは一体どのように言い訳しても、国民の邪魔になる「欠陥システム」としか言いようがないじゃないですか!
せめて朝6時台や夜8時台も試験放送を実施してほしいものです。欲を言えば深夜~早朝の間もやってほしいのですが、さすがにそこまで望むのはムリでしょうから…

◆━━◆

画像1:
総務省消防庁(FDMA)→「刊行物」→「消防白書」→「平成29年版 消防白書」→「1.全国瞬時警報システム(Jアラート)とは」→「特集10-1図 Jアラートの概要」画像

※以下、昨年の私のJ-ALERT関連ツイートの中から2件抜粋。


2021年4月25日日曜日

今更ながら投稿TEST No.01

本ブログでは極めて珍しい投稿テストを今更ながら実施します。


投稿日…2021/04/24(土) 23:55頃

公開日…2021/04/25(日) 0:10

場所(検索キーワード)…"大阪市 通天閣"

場所の名前…日本、〒556-0002 大阪府大阪市浪速区恵美須東1丁目18−6

◆━━◆

【2021/04/25追記】
今回の記事の投稿結果は当然ご覧の通り成功。
元々失敗するとは思ってもいませんでしたが、どうしてもやらずにはいられませんでした。


2021年4月8日木曜日

斎藤栄の推理小説「タロット日美子」シリーズ

前回の記事を書いている間に、一人の非処女ヒロインを思い出しました。
それは斎藤栄の推理小説「タロット日美子」シリーズに登場するタロットカード占い師「タロット日美子」こと二階堂日美子(にかいどう・ひみこ)。
基本的には彼女が主人公で、最愛の旦那である二階堂警部からの協力を得ながら数々の事件を解決すべく活躍するという物語です。
なお、沢口靖子を主演として単発でTVドラマ化された事もあります。

原作小説内では妊娠中に暴漢に襲われたため、旦那との間に産まれるはずだった子供を流産するという悲劇的な展開も途中で挟み込まれますが、それを乗り越えて旦那との絆を更に強めていく様子は当時なかなか心を打たれました。(正直うろ覚えですが…)

元々このシリーズは私の父が生前よく購読していたため、私も学生時代に借りて読んでいました。
いわゆるライトノベルではありませんが、魅力的なヒロインが登場する小説を探している人には今でもオススメしてみたいシリーズの一つです。

父は他にも城戸禮(きど・れい)の「刑事(でか)」(竜崎軍団)シリーズ,門田泰明の「特命武装検事 黒木豹介」(黒豹)シリーズ,島田一男の「調査官」シリーズ,赤川次郎作品,上田秀人作品…という具合に数々の小説を購読していました。その当時が懐かしいな…

◆━━◆

本ブログ内の関連記事:

「勝ちヒロイン」とか「負けヒロイン」とか誰が最初に言い出した?

※私がTwitterに投稿している勝ちヒロイン/負けヒロイン関連ツイートも参照。

今から16~17年前の2004(平成16)/08/27に(株)エルフが発売した18歳未満購入禁止のWindowsパソコン用恋愛シミュレーションゲーム「下級生2」(Windows10対応版は現在こちらでダウンロード購入可)でメインヒロイン「柴門たまき」(さいもん・たまき)の悪女ぶりに激怒したという購入者が面白半分で仕掛けたと思われる返品騒動は、それ以後の二次元フィクションにおけるヒロインの処女設定の有無が一般消費者たちの間で日常的に面白おかしく囃し立てられるような光景をたちまち当たり前にしたほどの、伝説的な事件となりました。

あの騒動は私もインターネットで傍から見ていて笑ったなぁ…

※画像1~2:問題の返品騒動に関する写真



◆━━◆

二次元フィクションの女性キャラに対する消費者側の認識や考え方を大きく変えた出来事(いわゆるパラダイムシフト)として私の脳裏に最も焼き付いているのは上記の件ですが、その他にも同種のパラダイムシフトが起こったきっかけとして気になっている事があります。
それが今回の本題である「勝ちヒロイン」「負けヒロイン」です。

私は近年、幾つかの匿名掲示板でバカ話のやりとりを楽しんでいる中で、いつの頃からか「勝ちヒロイン」や「負けヒロイン」という言い回しを目にする機会が増えました。
主に物語の中で男主人公の恋人または妻になって最終的に幸せを得た女性キャラ(特にヒロイン)を「勝ちヒロイン」,そうなれないまま終わった女性キャラを「負けヒロイン」と呼んで面白おかしく囃し立てたりするような風潮は、一体いつ頃から一般化したのでしょうか?

『年収を基準に人間を「勝ち組」「負け組」と分ける風潮は、1990年代後半に発行された落合信彦氏の著書が発端ではないか?』と推測する説なら、こちらの記事に載っています。元々その延長線上の考え方で「勝ちヒロイン」「負けヒロイン」という言い回しが誕生したのでは?…と私は考えた事もありますが、詳細は今も分かりません。

ただ、米国Twitter社が日本時間2006(平成18)/03/22(水)から本格的にサービス開始した短文投稿用SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「Twitter」で関連キーワードを検索してみると、遅くとも2009(平成21)年11月には勝ちヒロイン関連発言,2009(平成21)年6月には負けヒロイン関連発言が、それぞれ既に投稿されていたようです。
(いずれも世界初ツイートの3年以上後)
「もっと古い時期にも投稿されていながら後に削除された」という可能性は当然あるかも知れませんが、いずれにせよ今から12年ほど前の2009(平成21)年から現在の風潮が一般化したと結論づけて良いのではないでしょうか?

2021年4月7日水曜日

地名変遷:愛媛県四国中央市の件

(2021/04/19追記)

※私がTwitterに投稿している四国中央市関連ツイートも参照。

ここでは、まず四国中央市に関する地名の変遷を昭和時代以降に限定して簡潔に紹介しましょう。

(※もっと昔については省略)
 ↓
1954(昭和29)年、宇摩郡から川之江市,新宮村,伊予三島市,土居町,別子山村が誕生。
(※2024(令和6)年で70周年)
 ↓
2003(平成15)/04/01、別子山村が隣接する新居浜市に編入合併される。
(※2023(令和5)/04/01(土)で20周年)
 ↓
2004(平成16)/04/01、川之江市,新宮村,伊予三島市,土居町が合併して四国中央市が発足。
(※2024(令和6)/04/01(月)で20周年)


ここまでの内容は本来、2024(令和6)/04/01(月)に投稿する予定でした。
しかし今月の四国中央市長選挙に関する情勢を鑑みた結果、3年近く前倒しして今ここで投稿する事にしました。
というのも先日2021(令和3)/04/05(月)、宮崎清(71歳/元市議/飲食店経営)が四国中央市長選挙に4人目の立候補者として出馬表明した際、「四国中央市」→「金生市」への市名変更(2004(平成16)/04/01の四国中央市発足以来17年ぶり)を公約の一つとして掲げたからです。
(詳細はこちらまたはこちらを参照)

この「金生」とは旧川之江市内の金生町が由来となっています。しかし新居浜市民でありながら四国中央市が第2の故郷とまで言えるほど関係が深い私は、つい最近の仕事で金生町を訪れるまで「金生」という地名を聞いた事すら一切ありませんでした。
それほどまでにマイナーな地名を問題の宮崎氏は「地域になじみが深い」と公約の中で強引に主張し、それを根拠として17年ぶりの市名変更を実現させようとしているのです。

もし旧宇摩郡を元に「宇摩市」への市名変更を公約として掲げたのであれば「地域の原点に立ち返る」という意味合いなどを見出して納得できる余地が私にもありましたが、「金生市」では今後の市政に120%デメリットしかないと思います。特に地域の内外に対する絶大な宣伝効果は今の市名でないと得られないでしょう。その事も真剣に考慮したいものです。

また、今の市名を前提にしないと無意味な市役所公式マスコットキャラ「しこちゅ~」も市名変更に伴い全面廃止が必要となるはずなので、マンホールの蓋をはじめとして市内の様々な所に描かれている「しこちゅ~」のデザイン画も全て修正または廃止を余儀なくされ、そのための無駄な手間暇や費用も相当覚悟すべきでしょう。
そう考えると結局、今の市名をこれからも一切変更しないのが一番だと言えます。

今回の件を機に私は問題の宮崎氏を「叩き潰すべき老害の一人」と明確に認識しました。
2021(令和3)/04/27(火)任期満了に伴う四国中央市長選挙の期日は告示:2021(令和3)/04/11(日),投開票:2021(令和3)/04/18(日)です。
宮崎氏の他には大西英彦(62歳/新人/会社役員),土谷浩也(60歳/新人/会社社長),篠原実(71歳/現職2期目)の3人が既に立候補していますから、その3人のいずれかが当選しないと市の未来は暗闇に閉ざされる事でしょう。
  ↓
【2021/04/19追記】
2021(令和3)/04/18(日)執行の四国中央市長選挙の開票結果は 篠原実:17003票,大西英彦:8710票,土谷浩也:5291票,宮崎清:666票 と確定。
そのため初代市長だった井原巧の跡を継いで2代目(2013(平成25)/04/29~現在)の市長を務めている篠原実が引き続き市長を務める事になり、市名変更という愚行も今回ひとまず阻止できたと思います。

◆━━◆

本ブログ内の関連記事:
2021/10/31 総選挙の日

◆━━◆

画像1:四国中央市の公式マスコットキャラ「しこちゅ~」
(2021/03/31に私がTwitterへ投稿したこのツイートの中では面白半分で「卑猥な製紙…もとい精子産業キャラ」と書いてしまっていますが、地方自治体の公式マスコットキャラの中では本来かなり高く評価されるべきだと思います)

画像2:四国中央市および四国中央市金生町の位置関係
(元々2021/04/06に私がTwitterへ投稿したこのツイートに掲載)

愛媛県四国中央市:
「四国の中心地」と呼ぶ上では決して的外れではないと思います。(特に交通の要衝という意味合い)
四国中央市公式サイト内のPDF文書ファイル「地域再生計画」(ファイルサイズ:1.16MB)も参照。


高知県土佐郡大川村
地理的な位置関係だけなら、ここが「四国の中心地」として一番ふさわしいと思います。


高知県土佐郡:
大川村と土佐町の南北2ヶ所の隣接により構成されています。
地理的な位置関係だけ見ると、これも「四国の中心地」としてふさわしいと思います。


画像3:上記で紹介した四国中央市公式サイト内のPDF文書ファイル「地域再生計画」の一部
元々この記事の投稿をTwitter上で告知するこのツイートに掲載。