2018年12月25日火曜日

堺正章「クリスマス・ホーム・ソング」(1972年版)

1970年代に日本コロムビアから発売されたという堺正章のLPレコード「クリスマス・ホーム・ソング」…これは私が幼稚園時代に初めてレコードプレーヤーで聴いた音楽アルバムです。
こちらの別ブログ記事によると1971(昭和46)年版と1972(昭和47)年版でジャケットが異なるそうですが、私の脳裏に今もしっかりこびりついているジャケットは1972(昭和47)年版で間違いありません。

私が初めて聴いた時期は発売年と何年も離れているため、今にして思えば実際には当時の両親が中古で買った物である可能性も否定できません。
しかしレコードの冒頭で子供たちから「おじちゃん」などと声をかけられては愉快に反応してみせたり、(ザ・スパイダースの一員としてではなく一人の男として)見事な歌声を聴かせてくれた堺正章は、今日のようなクリスマスに思い出す芸能人の筆頭格と言えるかも。
これからも私は時々Twitterで堺正章に関するツイートを投稿するかも。

◆━━◆

画像1:こちらのオークションで公開されている画像の一つで、1972(昭和47)年版と思われる「クリスマス・ホーム・ソング」のジャケット



2018年12月16日日曜日

吉野川流域のドライブ(2018/12/13)

2018(平成30)/12/13(木)、仕事帰りに徳島県へ行き、吉野川沿いを軽くドライブしました。
(行きは一般道のみ,帰りは徳島自動車道~松山自動車道を通行。走行距離は往復160km以上)
その際にデジカメで撮影した写真を今回は幾つか掲載します。

※吉野川サービスエリア(SA)に到着するまでデジカメ側の日時が大幅に狂っていたのを放置してしまっていたため、画像2~5の正確な撮影時刻は実際には不明

◆━━◆

画像1:筆者の現在の愛車であるダイハツ工業(株)タント(2012(平成24)年8月式)に取り付けているパナソニック(株)のSSDポータブルカーナビ「GORILLA」CN-GP710VD(こちらも参照)に記録した走行ルートの一つを、3D地図ソフト「Google Earth Pro」(こちらもを参照)上で表示した状態。
(※GPS衛星で測位したルートだが、誤差が結構ある)
筆者は当日、道の駅「貞光ゆうゆう館」~道の駅「みまの里」まで約2.67kmをこのルートで走行。
ちなみに同じルートをGoogleマップ上で検索した結果はこちらを参照。

画像2(15:20前後に撮影):徳島県美馬郡つるぎ町の国道192号線沿いで1994(平成6)/04/26に道の駅として登録され、1995(平成7)/11/01にオープンしたという「貞光ゆうゆう館
(※シンボルタワー展望台を中心とする外観と、シンボルタワー展望台の内部)
場所はこちらこちらの地図を参照。また、こちらこちらも参照。

画像3(15:20前後に撮影):道の駅「貞光ゆうゆう館」のシンボルタワー展望台の中から眺めた周囲の風景

画像4(15:40過ぎに撮影):徳島県美馬市で2018(平成30)/06/02にオープンした道の駅「みまの里
場所はこちらこちらの地図を参照。また、こちらこちらも参照。

画像5(16:00前に撮影):帰りに美馬インターチェンジ(IC)から徳島自動車道へ入った際に受け取った高速道路通行券。(※吉野川サービスエリア(SA)で駐車中に撮影)

画像6(16:00前後に撮影):吉野川サービスエリア(SA)下り線。場所はこちらこちらの地図を参照。
ここから歩道橋「オアシス橋」を140mほど西へ歩くと吉野川ハイウェイオアシスに着く。
筆者は当日ここの「阿波・お食事処よしの亭」でフィッシュカツカレー(780円)を食べた。

画像7(17:10前後に撮影):吉野川ハイウェイオアシス。場所はこちらこちらの地図を参照。
筆者は当日ここの銭湯「美濃田の湯」(600円/シャンプー・ソープ有)を利用した。その大浴場の中でBGMとして聴こえてきたオルゴール音楽の中では、1983年の映画「戦場のメリークリスマス」メインテーマ曲とキリスト教音楽の定番「AVE MARIA」(アヴェ・マリア)が最も印象的だった。

画像8:当日入手した土産物。
●道の駅「みまの里」で購入した、野田ハニー食品工業(株)「すだちマーマレード」150gと、大谷の手作りパン(こちらの記事を参照)「ナッツとレーズンの玄米パン」。いい味だった。
●道の駅「貞光ゆうゆう館」でもらった、「にし阿波~剣山・吉野川観光圏」しおり。
(徳島県産杉材利用。下部に描かれてる「すだちくん」は元々1993(平成5)年に開催された東四国国体(第48回国民体育大会の夏季・秋季大会)の徳島県側マスコットキャラとして、香川県側マスコットキャラ「オリーブくん」と同時にデビューした)

2018年11月16日金曜日

リニューアルβ版Yahoo!ブログ

(2019/03/03追記)

2017/09/26、Yahoo!ブログのリニューアル告知ページが公開される(以後も随時更新)
2017/09/28、Yahoo!ブログのリニューアルβ版テスト利用者募集が開始される
2017/11/10、Yahoo!ブログのリニューアルβ版テスト当選者に案内メールが送信される
2017/11/16朝8時、Yahoo!ブログのリニューアルβ版が公開される
※β版のURL(Webアドレス)は現行の従来版と微妙に異なる
※運営担当者の公式アカウント(リニューアルβ版)2017/11/15から公開中
2018/03/13、リニューアル版Yahoo!ブログのβテスト期間延長が告知される
2018/05/22、Yahoo!ブログのリニューアルβ版に書庫機能が実装される

…あれから表向きには何の音沙汰もないままリニューアルβ版の公開から今日で一年経過。

このリニューアルβ版で私も機能テスト専用ブログを開設し、2017/11/16から時々記事を投稿して様子を見ています。記事総数は現在まだ14件ですが、リニューアルβ版の仕様が色々酷すぎて辟易。Twitterでもこちらをご覧の通り散々愚痴ってます。
事実上「公開される貧弱な見た目のままでしか記事を書けない、スマートフォンでの利用を重視した全く新しい劣悪なSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)」でしかないリニューアルβ版Yahoo!ブログを、なぜスタッフは未だにゴリ押しするのかな?ワケが分からないよ…

◆━━◆

【以下、2019/03/03追記】
2019(平成31)/02/28(木)、以下の正式発表がありました。
(詳細は別途「Yahoo!ブログ サービス終了のお知らせ」を参照)

・2019/04/15(月)、リニューアルβ版Yahoo!ブログが完全に廃止される。
※URL有効期間は2017/11/16~2019/04/15の516日(1年5ヶ月)

・2019/12/15(日)、Yahoo!ブログ全体が完全に廃止される。
※URL有効期間は2005/01/31(初期β版提供開始)~2019/12/15の5432日(14年10ヶ月半)

◆━━◆

本ブログ内の関連記事:
2019/03/25 ヤフーブログ保全月間
2017/12/04 Yahoo!ブログにおける「はじめまして」

2018年11月5日月曜日

日暮別邸記念館

銅製錬における煙害対策に強い関心を抱いていたとされる住友家15代当主の友純(ともいと)は、別子山中→新居浜(にいはま)→四阪島(しさかじま)へと移転された銅製錬所を見渡せる場所で、1906(明治39)年に日暮別邸(ひぐらしべってい)を建設させました。

その日暮別邸が住友グループ20社(住友金属鉱山(株)を含む)によって四阪島(こちらこちらの地図も参照)から愛媛県新居浜市(こちらこちらの地図も参照)の王子町にある星越山(数々の住友グループ関連施設やイオンモール新居浜の傍)へ移築され、煙害克服を後世に伝えるための歴史スポット「日暮別邸記念館」として2018(平成30)年11月1日から無料で一般公開されています。
詳細は住友金属鉱山(株)公式サイト内のこちらこちらのニュースおよび新居浜市公式サイト内のこちらのPDFファイルを参照。

2018年11月2日(金)午後と2018年11月4日(日)午前中、私も日暮別邸記念館および周辺にある星越山の展望台などを散策しました。その際に撮影した写真をこの場で公開します。

◆━━◆

画像1(全て2018/11/04午前中に撮影):
上段左は記念館専用駐車場の一般道路からの出入口(つまりこちらこちらの地図で示す位置から出入り可能),上段右はその向かい側にある新居浜前田郵便局
下段は記念館専用駐車場の奥にある案内地図。

画像2(全て2018/11/04午前中に撮影):
上~中段は記念館の建物。上段中央はその出入口(こちらこちらの地図で示す位置にあり、標高39.0m)で、中段中央はそこより更に少し登った所にある展望台付近から撮影。
下段左は専用駐車場の一角。
下段中央・下段右・中段左は専用駐車場から記念館へ向かう遊歩道の途中で撮影。
下段右の写真の中で、薄緑色のピラミッド状の屋根は住友金属鉱山(株)の別子体育館。

画像3(全て2018/11/02午後に撮影):
記念館から少し登った所にある円形の展望台(こちらこちらの地図で示す位置にあり、標高52.2mで、星越山の山頂と思われる)および周辺。
上から2段目の右側は展望台すぐ近くから北東を眺めた先にあるイオンモール新居浜。
上から3段目の右側は記念館側から西南西を眺めた先にある展望台方面。
最下段は3枚とも展望台すぐ近くから南を眺めた先にある風景(住友金属鉱山選鉱場跡や別子鉱山鉄道星越駅跡など)。

画像4(全て2018/11/04午前中に撮影):
記念館から直線距離にして430m強ほど南へ離れた所(こちらこちらの地図で示す位置)にて3枚とも撮影。展望台(星越山の山頂らしい),記念館,住友金属鉱山選鉱場跡が主に写っていて、下段の右端あたりには別子鉱山鉄道星越駅跡も見える。

2018年10月29日月曜日

複数回献血クラブ『ラブラッド』のリニューアル

(2020/06/30、追記・修正)

当初「献血メールクラブ」の愛称で東京都や埼玉県の赤十字血液センターにおいて試行されていた「複数回献血クラブ」(日本赤十字社)は、2006(平成18)年3月中旬から全国運用が開始されたようです。(詳細はこちらこちらこちらを参照)
その複数回献血クラブ会員Webサイトがリニューアルされ、今日2018(平成30)/10/29(月)17:00からサービス開始されました。

※URL(Webアドレス)は基本的に今回のリニューアル前と同じだが、https接続(SSL暗号化通信)の導入により通信中の防犯性が以前より向上。
※リニューアル前のログイン用パスワードと献血記録照会用パスワードは引き続き使用可。
※リニューアルに伴い、愛称として『ラブラッド』が新たに採用されました。

私自身は2015(平成27)/12/15に興味本位で複数回献血クラブ(リニューアル前)の新規会員登録操作を実施した結果、2015(平成27)/12/18に本登録が認められ、2015(平成27)/12/21から献血記録照会可能となりました。
(ただし2005(平成17)年4月より前の記録は照会不可との事)

元々このWebサイトでは献血記録照会さえできれば他は正直どうでも良かったのですが、従来は一つだけ大きな不満がありました。それはログインから20分後に問答無用でコッソリと予告なしに強制ログアウトされる仕組みだった事。偶然その仕組みに気づくまで、私はアンケート入力をはじめとする各種作業を何度も失敗してイライラさせられたものです。
しかしリニューアル後は、少なくともログインから60分を超えても強制ログアウトされない事が判明。詳細は不明ですが、これなら以前より快適に利用できそうです。

◆━━◆

本ブログ内の関連記事:
2021/05/02 世界赤十字デーに映える医者キャラ4選
2018/03/02 献血50回目

◆━━◆

画像1:私の現時点でのログイン直前→ログイン直後

画像2:私の現時点での献血記録一覧

画像3:上記の献血記録一覧で41回目(最新)に関する「検査結果表示」をクリック(タップ)すると、41~37回目の検査結果が表示された。

2018年10月27日土曜日

障害者自立支援団体の軽食店が開店15周年

愛媛県新居浜市地域福祉課が管理する新居浜市障がい者支援情報サイト「つむぐ つなぐ」で紹介されている「NPO障がい者自立支援 たんぽぽの会」は、「滝の宮公園」内の大池,動物広場,公園管理事務所の傍で、軽食店「みちくさ亭」(場所はこちらこちらを参照)を2003年から運営中。
その開店15周年記念イベントが今日2018/10/27(土)10:30~15:00に現地で開催されました。

※同団体は愛媛県宇和島市で2006/09/29に設立された「NPO法人たんぽぽ」(内閣府NPOホームページも参照)と無関係な別団体と思われます。

この開店15周年記念イベントでは1978年にアイドル歌手としてデビューした新居浜市出身の高見知佳がゲストとなっていました。
しかし私は元々別件のついでに午前中の数十分ほど現地に立ち寄っただけなので、「シャインズ」によるエレキギター演奏や歌を聴いたり出番待ちのフラダンスグループ「アロハ・ティアレ」を横目で見ながら一袋200円のクッキーを買った程度で帰宅。それでも結構いい気分転換になりました。

昨夜は雨が降っていましたが、イベント開催中は天気予報通りのハイキング日和。
動物広場で飼育されているニワトリも「コケコッコー!」と勢いよく鳴いていました。

◆━━◆

画像1(2018/10/27撮影):イベント会場周辺で掲示されていた当日のプログラム

画像2(2018/10/27撮影):イベント会場の様子(②は「シャインズ」の方々らしい)

画像3(2018/10/27撮影):イベント会場周辺の大池(中央の少し左側にある白っぽい壁の建物が「みちくさ亭」で、その右側にあるお寺のような建物は「天正之陣滝の宮口」。写真の左側に見える小さな建物は単なるトイレ)

2018年10月18日木曜日

平成最後の新居浜太鼓祭り

愛媛県東予地方東部エリアでは西条市新居浜市四国中央市が西から順番に並んでいて、それぞれ以下の秋祭りが今年も10月に開催されました。
(一部地域では本稿執筆時点で未だに終わっていませんが)

西条市:「いよ小松まつり」,「西条まつり」,「丹原秋まつり」,「東予秋まつり
新居浜市:「新居浜太鼓祭り
四国中央市(こちらこちらを参照):「土居秋祭り」,「伊予三島秋祭り」,「川之江秋祭り」

中でも10月15日()~18日(木)の新居浜太鼓祭りは、山根公園内の運動広場(山根グラウンド/川口新田(かわぐちしんでん)グラウンド)での上部地区太鼓台統一寄せ(10月17日(水)12:00~17:10頃)の中で16:10~17:10頃(開始時刻が当初の予定から25分ほど遅れた結果)に行われた4地区選出12台による寄せ太鼓が、最大級の見所でした。

私も当日しばらく山根グラウンドの観客席で見ていましたが、各太鼓台の内部にある大太鼓によって奏でられる重低音が思ったより腹に響いて体調が悪化したため、途中で離脱。
それらを含めて毎年恒例の思い出の一つになりました。

◆━━◆

画像1(一昨年2016/02/08撮影):山根公園内にある山根グラウンド(川口新田(かわぐちしんでん)グラウンド)の解説と、山根公園全体の案内地図。
山根グラウンドの場所に関しては、こちらこちらの地図も参照。

画像2(2018/10/17撮影):生活協同組合コープえひめの店舗「コープ山根」の駐車場の南西端付近にある交差点~山根公園すぐ西側で国領川を横切る新田橋(しんでんばし)までの区間(東西850mほど/こちらで示す歩行ルート地図を参照)を歩いている間に撮影した各地点。
①②…「コープ山根」付近の交差点で右折する本郷子供太鼓台。撮影場所はこちらこちら
③…①②から少し東にある「すみの薬局」付近の路上。撮影場所はこちらこちら
④⑤…新田橋の路上で撮影。山根公園の西門が奥のほうに見える。
⑥⑦…新田橋の路上で国領川を撮影。

画像3(2018/10/17撮影):山根グラウンド内の風景(4地区選出12台による寄せ太鼓)

画像4(2018/10/17撮影):山根公園すぐ西側で国領川を横切る新田橋。上部地区太鼓台統一寄せ終了後、数ある太鼓台の中で上原(うわばら)太鼓台が先導車に導かれて最初に帰路へついた。

画像5(2018/10/18撮影):角野(すみの)地区で山根公園の少し南西にある内宮神社(うちのみやじんじゃ)宮入り(17~19時)。 ※内宮神社については公式サイト公式ブログも参照。
国領川の西岸側から西へ続く参道(170mの石段や坂道)を含む計210m強を中筋太鼓台が一生懸命ゆっくり慎重に登っていき、境内の奥にある内宮天照皇大神宮(うちのみやていしょうこうだいじんぐう)手前に到着した。

画像6(2018/10/18撮影):
①②…18:31、内宮神社の境内の奥にある内宮天照皇大神宮にて撮影。(※中筋太鼓台は到着済)
③…17:50、中筋太鼓台を除く3台の太鼓台が国領川の西岸側に停まっている。
④…18:35、内宮神社の参道の途中で撮影。さしずめ5ドルの夜景といったところか?

【おまけ】
画像7(昨年2017/10/17撮影):山根グラウンド内の風景。新居浜市制施行80周年記念太鼓祭りイベントの一部で、色々と例年より凝った趣向だった。(こちらこちらも参照)
①②…17:15前後に撮影。大型トラックの荷台をステージに仕立てて歌うキッサコの二人だが…
③…18:47撮影。山根グラウンドでは珍しい夜太鼓。
④⑤⑥…20:36前後に撮影。フィナーレの打ち上げ花火。

2018年10月15日月曜日

LAMEのLIFE/EACでの設定

(2019/03/25更新)
※この記事では他の多くの記事と異なり、他のWebページに繋がるリンク文字列をクリック(またはタップ)すると、そのWebサイトが別ウィンドウに表示されます。

> 移転時期が当初の予定より2ヶ月も遅れてしまいましたが、ようやく移転作業が終わりました。お手数ですが、下記の移転先URLへリンクの更新よろしくお願いします。
> http://onepermille.g2.xrea.com/lame/
 ↑
2019(平成31)年3月25日(月)午前1:47付で、このようなコメントをNPさんから本ブログ内のこちらで頂きました。連絡ありがとうございます。

◆━━◆

【重要なお知らせ】
この記事は元々2019年3月末に廃止されるYahoo!ジオシティーズ内でNPさんが2003年6月頃から運営していた「一厘の確率」内の「LIFE、EACでのLAMEの設定」を、私が勝手に本ブログ内へ移植したものです。(おせっかいな応急処置的意味合いですが)
その後「2019年1月中には移転予定」という旨の連絡をNPさんから受け、上記の通り2019(平成31)年3月25日(月)に移転作業終了との連絡を受けました。
そのため本記事の以下の内容を全て消去し、代わりに http://onepermille.g2.xrea.com/ (NPさんの新Webサイト「一厘の確率」)内へのリンクだけ置いておきますので、そちらを参照願います。
 ↓
LIFE、EACでのLAMEの設定
(NPさんの新Webサイト内)

LAME(MP3変換ソフト)のコマンドライン

(2019/03/25更新)
※この記事では他の多くの記事と異なり、他のWebページに繋がるリンク文字列をクリック(またはタップ)すると、そのWebサイトが別ウィンドウに表示されます。

> 移転時期が当初の予定より2ヶ月も遅れてしまいましたが、ようやく移転作業が終わりました。お手数ですが、下記の移転先URLへリンクの更新よろしくお願いします。
> http://onepermille.g2.xrea.com/lame/
 ↑
2019(平成31)年3月25日(月)午前1:47付で、このようなコメントをNPさんから本ブログ内のこちらで頂きました。連絡ありがとうございます。

◆━━◆

【重要なお知らせ】
この記事は元々2019年3月末に廃止されるYahoo!ジオシティーズ内でNPさんが2003年6月頃から運営していた「一厘の確率」内の「MP3はLAMEでエンコして、コマンドラインオプションを語れ!」を、私が勝手に本ブログ内へ移植したものです。(おせっかいな応急処置的意味合いですが)
その後「2019年1月中には移転予定」という旨の連絡をNPさんから受け、上記の通り2019(平成31)年3月25日(月)に移転作業終了との連絡を受けました。
そのため本記事の以下の内容を全て消去し、代わりに http://onepermille.g2.xrea.com/ (NPさんの新Webサイト「一厘の確率」)内へのリンクだけ置いておきますので、そちらを参照願います。
 ↓
MP3はLAMEでエンコして、コマンドラインオプションを語れ!
(NPさんの新Webサイト内)

LAMEスレ過去ログ一覧(2ch/5ch)

(2019/03/25更新)
※この記事では他の多くの記事と異なり、他のWebページに繋がるリンク文字列をクリック(またはタップ)すると、そのWebサイトが別ウィンドウに表示されます。

> 移転時期が当初の予定より2ヶ月も遅れてしまいましたが、ようやく移転作業が終わりました。お手数ですが、下記の移転先URLへリンクの更新よろしくお願いします。
> http://onepermille.g2.xrea.com/lame/
 ↑
2019(平成31)年3月25日(月)午前1:47付で、このようなコメントをNPさんから本ブログ内のこちらで頂きました。連絡ありがとうございます。

◆━━◆

【重要なお知らせ】
この記事は元々2019年3月末に廃止されるYahoo!ジオシティーズ内でNPさんが2003年6月頃から運営していた「一厘の確率」内の「2chのLAMEスレ過去ログ」を、私が勝手に本ブログ内へ移植したものです。(おせっかいな応急処置的意味合いですが)
その後「2019年1月中には移転予定」という旨の連絡をNPさんから受け、上記の通り2019(平成31)年3月25日(月)に移転作業終了との連絡を受けました。
そのため本記事の以下の内容を全て消去し、代わりに http://onepermille.g2.xrea.com/ (NPさんの新Webサイト「一厘の確率」)内へのリンクだけ置いておきますので、そちらを参照願います。
 ↓
5chのLAMEスレ過去ログ
(NPさんの新Webサイト内)

2018年10月3日水曜日

新井満の新曲「石鎚山」

(2021/04/24追記)

愛媛県西条市とゆかりの深い「千の風になって」の訳詞・作曲者として知られる新井 満(あらい・まん)氏が、西日本最高峰「石鎚山」をテーマに西条市の愛唱歌「石鎚山」を完成させました。
そのCD贈呈式が2018(平成30)/10/02に西条市役所本庁501会議室で行われました。
(西条市公式サイト内で2018/09/26に発表あり)

元々これは西条市の市民団体と市役所が西条市を全国的にPRするため、「千の風になって」ゆかりのまちづくりで同市と関わった新井さんへ、約5000人分の署名を2016/05/27に手渡して制作を依頼していた歌です。
そのため依頼から約2年4ヶ月かかって初めてお披露目された事になります。

完成した歌の一部は、NHK(日本放送協会)公式サイト内で今朝8:22から公開されているニュース動画の中で聴く事もできます。
(NHKオンラインNHK NEWS WEB地域愛媛 NEWS WEB西条市PRの愛唱歌 完成動画)

西条市を含む愛媛県東予地方が、この件を機に将来もっと発展すればいいですね。

◆━━◆

【2021/04/24追記】
この西条市愛唱歌「石鎚山」および元々旧西条市の正式な市町村民歌(自治体歌)として1979(昭和54)年度に制作された市民音頭「西条まつりばやし」(伊勢音頭)の2曲を西条市出身のテノール歌手・秋川雅史氏がカバーした音楽シングルCD(こちらも参照)は、2020(令和2)/03/25に(株)テイチクエンタテインメントから発売されました。

その秋川氏は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため2021/04/29(木)→2021/05/30(日)への延期が正式発表された『「石鎚音楽祭」実現に向けてキックオフ 石鎚山競演ライブ』にも参加する予定との事。(この件については(株)ホージャクリエイトの「フリーペーパーHoo-JA!」(ホージャ!) VOL.400(2021/04/24(土)発行)第1面を参照)

このような活動により楽曲「石鎚山」の地位は一段と盤石になりつつある模様。2004(平成16)/11/01に旧西条市/東予市/小松町/丹原町が対等合併した現在の西条市が、この歌を新たな市町村民歌(自治体歌)として正式に制定する可能性も将来ありうるのでは?





◆━━◆

画像1(2018/08/05撮影):
私がTwitterに投稿したこのツイートに添付した写真の一つ(同日投稿したこのツイートも参照)

2018年10月1日月曜日

沖縄県が日本国からの独立を画策?

昨日2018/09/30に投開票された沖縄県知事選挙は、沖縄に駐留していた米兵を父に持つ前衆院議員の玉城デニー氏(58歳/無所属)が、40万票近くを獲得して当選しました。
(このニュースについては読売新聞公式サイト「YOMIURI ONLINE」内のこちらを参照)

デニー氏は沖縄を「基地負担を一方的に押し付けられる島」から脱却させるためとして、宜野湾市にある米軍の普天間飛行場を名護市辺野古へ移設する計画に反対する立場を声高に主張しています。
しかし私は遅まきながら先日、ある一つの主張に危機感を覚え、支持できなくなりました。
それは「一国二制度」

デニー氏は2018/05/17の第196回衆議院内閣委員会17号で「沖縄を一国二制度にして関税をゼロにし、消費税をゼロにする…そのぐらい大胆な、これからの沖縄の将来を見越した、そういう提案もぜひ行って頂きたい…」と主張しました。
その件は当日中にYouTubeで公開されたこちらの動画(4時間22分5秒)の4:21:07付近で今も見る事ができます。
また、Twitterに当日15:58付で投稿されたこちらのツイート内でも4秒の動画として見られます。
さらにデニー氏は本人の公式サイト内のこちらでも現在「道州制や一国二制度など根本的な地域の在り方を定め…」と明言しています。

道州制はともかく一国二制度については、沖縄周辺における各国の動向と考え合わせると、明らかに日本の国益全体を深刻な危機に陥れる主張と言わざるを得ません。
将来的には沖縄県を琉球国として日本国から独立させる意図すら込められているのでは?…そこまで疑われても仕方ないでしょう。

これまでの日本政府のようにアメリカ合衆国との関係をあまり重視しすぎるのもどうかとは思いますが、だからと言って中華人民共和国や大韓民国などに付け入る隙を大きく晒すのは更にマズいだろ…と私は今更ながら思うのです。

◆━━◆

本ブログ内の関連記事:
2021/10/31 総選挙の日

Yahoo!ジオシティーズの終焉

容量100MB(メガバイト)まで無料のホームページ公開用Webスペース「Yahoo!ジオシティーズ」が、半年後の来年2019/03/31をもってサービス終了するとの事。
(本日2018/10/01、公式発表されました。詳細はこちらこちらの両方を参照)

このサービスは私もWebサイト自作テストのため時々利用しましたが、ただでさえ100MBの容量を物足りなく感じる上にhttp接続(SSL暗号化通信)も未対応だから、ずっと放置しています。
しかし仮にもインターネットの歴史を形作った存在の一つが、こうして本当に終わってしまうのか…と思うと寂しくなりますね。

◆━━◆

画像1:公式発表内容の一部を画像として転載。


2018年9月21日金曜日

バブル景気の記憶 -関口房朗の巻-

世界的な電子商取引サービス会社として知られるAmazonの日本法人 アマゾンジャパン合同会社2000/11/01から運営しているhttps://www.amazon.co.jp/にて、昔の本を手当たり次第にチェックしていると、ある一冊の本が目に留まりました。
ジャパン・ドリームへの挑戦 ―君も夢を実現してみないか」(リュウ セレクション,著者:関口 房朗,出版社:(株)経済界,発売時期:1991年2月)…何をトチ狂ったのか、発売当時この本を私も読んでました。

著者の関口氏は当時、技術者派遣事業で規模拡大の最中にあった(株)メイテックを創業した名物社長として知られていました。
ある意味、バブル景気の申し子の一人だったと言えるかも知れません。

昔、ただの庶民が年収2億円を夢として語れる時代が日本にもありました。
それが夢のままで終わるとしても夢として語るだけなら誰もが許された時代ですが、後に「バブル景気」などと呼ばれ、その終焉を指す「バブル崩壊」とセットで語られるようになりました。
…そんな事を私は今になって、上記の本と共に思い出したのです。

◆━━◆

関連動画:
報道特集:ワンマン社長電撃解任の真相(1996年)
ドリーム本舗:ビッグインタビューズ No.001「関口房朗」DVD
【名古屋・中京ご当地CM】メイテック(1991年)
MEITEC

◆━━◆

画像1:「ジャパン・ドリームへの挑戦」表紙(Amazon.co.jpより)


2018年9月20日木曜日

SDカード2018 -自動車安全運転証明-

次回の運転免許更新まで1年を切ったのがきっかけで、ひょんな事から過去5年間の運転記録証明書を取得しました。(交通違反、交通事故および運転免許の行政処分の記録)
最寄りの警察署で申込用紙をもらい、ボールペン,印鑑,交付手数料,振替払込料金を用意して郵便局の窓口で手続きすると、今回の私の場合は5日後に届きました。

2003(平成15)年10月1日に民間法人となった自動車安全運転センターから届いた封筒の中には、運転記録証明書の他にSDカード(種別:SDシルバー)も入っていました。
私が今後さらに2022年まで無事故無違反だとSDゴールド,2032年まで無事故無違反だと最上位であるSDスーパーゴールドのカードも発行してくれるようです。(※SD:Safe Driver)

それまで私はSDグリーンとSDブロンズのカードも1枚ずつもらっているため、この調子で全種類を制覇できれば良いのですが…無事故無違反をあと14年も途切れさせないのは年齢との兼ね合いから正直ちょっと厳しいかも(汗)。
いや、弱気になってはダメだ。せっかくだから全種類取得するまで頑張るぞ!

◆━━◆

画像1:各警察署でもらえる「運転経歴証明書申込用紙」(無事故・無違反 証明書,運転記録証明書,累積点数等証明書,運転免許経歴証明書の4種類を申込可能)と、申し込んだ各証明書やSDカードが封筒で自宅に届いた直後の状態。


画像2:過去5年間の運転記録証明書


画像3:現時点で私が所有しているSDカード(グリーン/ブロンズ/シルバーの3種類)。あとはゴールドスーパーゴールドのカードも取得すれば全種類制覇できるのだが…


画像4:私の運転免許証。来年つまり2019(平成31)年に更新予定。ちなみに昔はMT(マニュアルトランスミッション)車派だったが、もうCVT(連続可変トランスミッション)車派に鞍替えして久しい。


2018年9月18日火曜日

私の古い証明書類1

先日、自宅の押し入れの中で懐かしいモノを幾つか見つけました。
その一部をA4用紙対応のイメージ・スキャナーで撮影し、この場で公開します。

◆━━◆

画像1:
私が一昨日2018/09/16にTwitterへ投稿したこのツイートに載せた写真。
●左:1996年2月、大阪府豊中市で阪神高速11号池田線沿いのこの場所にあるサービスステーション(ガソリンスタンド)で発行してもらった日本石油(現、JXTGエネルギー)のNISSEKI ONE-UP CASH Argent現金会員カードの表裏両面。ちなみに当時この店では私が現場へ急いでいる最中にも関わらず給油中に余計な別サービスの利用を若い女性店員から強引・執拗に勧められた事があり、それ以来ずっと利用していない。今となっては遠い過去の記憶だが…
●右:1994年9月、大阪府豊中市で国道176号線沿いのこの場所にあるサービスステーション(ガソリンスタンド)で発行してもらった昭和シェル石油のX-CASH MEMBER PASSPORT現金会員カードの表裏両面。ちなみに私が初めて自家用車(諸経費込みで当時80万円の軽乗用車ミラ)を買った直後に入手したカードでもある。


画像2:
1986(昭和61)年10月に交付された電話級アマチュア無線技士の無線従事者免許証の表裏両面(元々ラミネート加工済の状態で交付された物)。
この免許は1990(平成2)年5月1日付で電波法改正により第四級アマチュア無線技士となった。
総務省公式サイト内のこちらにあるPDF文書ファイル(データ量56.7KB)も参照。


画像3:
1990(平成2)年5月に発行された第二種情報処理技術者試験合格証書(B5用紙サイズ)。
この試験は2001(平成13)年5月22日の試験制度改定により基本情報技術者試験(FE)となった。
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)公式サイト内のこちらにあるJPEG画像ファイル(データ量216KB)も参照。


2018年9月15日土曜日

地図サービス活用度ランキング

(株)マピオンが(株)サイバーマップ・ジャパンだった頃、同社の地図サイト『マピオン』にて2点間の直線距離や時間を測定できる機能『キョリ測』のβ版が2006/06/01(木)に公開されました。
それから12年後、β版と異なりFlash Playerが不要で高低差も分かるようになった『キョリ測』正式版が2018/09/06(木)に公開されました。(こちらも参照)

最近は『Google Earth Pro』,『Googleマップ』,『Yahoo!地図』にも同種の直線距離測定機能が実装されたため、元祖的存在と言えるマピオンの今後の動向を私は密かに注目していました。
それだけに「あぁ、これでこそマピオンだな」というのが、今の率直な感想です。

◆━━◆

【私のインターネット地図情報サービス活用度ランキング】

当初この記事は上記の話題だけで終わらせるつもりでしたが、少し気が変わりました。
ここからは数あるインターネット地図情報サービスを、私が活用している順番に列記します。
全体的な完成度が地味でも一芸に秀でていれば実際に活用する機会が増えやすく、ここに挙げた順番で他人にもオススメできるとは限りません。その点をご了承願います。
なお、ランキング第8位以降は割愛。

第1位:『Googleマップ』(Google社)
全体的な利便性は他の追随を許さない。やはり天下を取れるだけの事はある。

第2位:『地理院地図(電子国土Web)』(国土交通省国土地理院)
地図データを二次利用しやすいのが大きな強み。安心感も高い。

第3位:『Google Earth Pro』(Google社)
カーナビなどに記録したGPSデータの活用が最も楽だと思う。

第4位:『Yahoo!地図』(ヤフー株式会社)
雨雲レーダー台風情報が便利。他は全体的に無難だと思う。

第5位:『MapFan』(インクリメント・ピー株式会社)
移動ルート検索機能は現在のGoogleマップに次いで便利だが、他は少々残念な出来。

第6位:『いつもNAVI』(株式会社ゼンリンデータコム)
ゼンリン住宅地図データをネットで買える機能は無視できない。全体的には年輩向き。

第7位:『Mapion』(株式会社マピオン)
上記の直線距離測定機能『キョリ測』に価値あり。他は全体的に無難だと思う。

2018年9月6日木曜日

平成30年北海道胆振東部地震

2018(平成30)年09月06日(木)03:08頃、北海道の胆振(いぶり)地方中東部で地震が発生。震源地:北緯42.7度/東経142.0度,震源の深さ:約30~40km,規模(マグニチュード):推定6.7との事。
(場所はこちらまたはこちらの地図を参照。また、こちらも参照)
厚真町鹿沼で震度7を観測したり北海道全域で停電が発生するなど、被害も凄まじい模様。
この地震を気象庁は同日、「平成30年北海道胆振東部地震」と正式に命名しました。

※2018(平成30)年09月06日(木)午前03:08頃の震源地(Googleマップより)


台風21号が去った直後に、こんな恐ろしい災害が北海道で発生するとは…今年の日本は巨大な自然災害が実に多いですね。
1995/01/17午前05:46の兵庫県南部地震に伴う阪神・淡路大震災に当時の職場でモロに巻き込まれた上、今は愛媛県内で中央構造線断層帯の近く(こちらも参照)に住んでいる私にとって、今朝の大地震は従来以上に他人事ではいられない気分です。
せめて私が生きている間は、南海トラフ地震などという災害が発生してほしくないものですが…


◆━━◆

本ブログ内の関連記事:
2018/06/28 地震の思い出

2018年9月5日水曜日

「温泉でほっ!とシェア」の偽善

環境省が中心となって推進している国民運動「COOL CHOICE」は、『2030年度に温室効果ガスの排出量を2013年度比で26%削減するという目標達成のため、省エネ・低炭素型の製品への買換・サービスの利用・ライフスタイルの選択など、地球温暖化対策に資する「賢い選択」をしていこう』という取組みだとされています。
その「COOL CHOICE」運動を支援するため、愛媛県庁は『本県の特色を生かして、「省エネにつながる行動」「自転車通勤」「温泉利用」の3つの「クールチョイス」を軸にした地球温暖化対策を県民総ぐるみで実践する』キャンペーンとして「えひめクールチョイス大作戦」を展開しています。

さて「えひめクールチョイス大作戦」は大きく分けて「CO2CO2(コツコツ)がんばる」「ツーキニスト拡大」「温泉でほっ!とシェア」の3大キャンペーンから成り立っています。その中で個人的に問題視したいのは「温泉でほっ!とシェア」キャンペーン。
元々家庭から排出される二酸化炭素量の多い順は1位から「照明・家電製品など」「自動車」「給湯」となっていて、その中の第3位「給湯」からのCO2量を減らす対策として家庭の風呂へ入る代わりに家族揃って温泉・銭湯施設に出かけようと言うのが、同キャンペーンの趣旨らしいです。

同キャンペーンに参加している愛媛県内の温泉・銭湯施設はこちらで紹介されています。
(2017(平成29)/11/01の時点では計72ヶ所)
それを仮にも地球温暖化対策へと繋げるためには、本来なら以下の条件も全て必要では?

・現地への移動手段は徒歩,自転車,電車のいずれかのみ。
・なるべく照明をはじめとする電化製品が多用されていない温泉・銭湯施設を利用する。

しかし元々それだと私たち人間が日常的に風呂へ入る根本的な意味から考えて、本末転倒になるケースが多いように見受けられます。特に移動手段を徒歩,自転車,電車に限定すると、温泉・銭湯施設が県内72ヶ所というのは明らかに少なすぎると言わざるを得ません。
だからと言って温泉・銭湯施設を増やすのも、供給過多となり現実的とは言えません。

他にも問題があります。
同キャンペーンを通じて参加できる「えひめクールチョイス大作戦プレゼントキャンペーン」でBコースの景品として紹介されているペア温泉宿泊券および無料入浴券を利用できる施設は県内の各地に散らばっているため、ほとんどの応募者にとっては(せめて途中だけでも)自動車またはオートバイを利用しないと行けない所ばかり。
四国中央市にある「湯あそびひろば 三島乃湯」のようにJRの駅から徒歩で行ける施設もありますが、そこへ自宅から行くまでに徒歩,自転車,電車以外の交通手段が本当に不要という人は一体どれだけいるでしょうか?

これでは「温泉でほっ!とシェア」キャンペーンは明らかに、地球温暖化対策として無理が多すぎる偽善的な便乗企画としか言いようがありません。
私は元々県内でも県外でも温泉・銭湯施設へ足を運ぶのが好きなほうで、つい先日も地元の温泉施設を幾つか利用しました。それでせっかくいい気分になっていた時に同キャンペーンのチラシを見た途端、一気に興醒め。
愛媛県庁や銭湯業界が元々こんな白々しい謳い文句で銭湯や温泉に客を呼べると本気で考えているのだとしたら、消費者を相当バカにしていると思います。
ふざけるのも、いい加減にしやがれ!!(怒)

私が銭湯や温泉を利用する楽しみを、温暖化対策だの何だのといった小賢しい不健全な思惑で汚染されるのは、もう我慢できません。だから今回の記事を書きました。

◆━━◆

本ブログ内の関連記事:
2019/01/31 愛媛県新居浜市の公衆浴場
2017/12/12 愛媛県四国中央市の公衆浴場

◆━━◆

画像1:
私が2017/11/23にTwitterへ投稿したこのツイートに載せた写真。


2018年9月4日火曜日

台風21号の猛威

今日は台風21号が関西国際空港をはじめとして各地に恐ろしい被害をもたらしました。
(協定世界時2018/09/04における台風関連ツイートも参照)

しかし私の地域は幸いにも台風の進路から僅かに逸れていた上に石鎚山脈の加護もあったためか、結果として今日「も」ほとんど被害がありませんでした。
午前中は風の音が凄かったものの、13:00過ぎには傘なしで歩ける時間帯が増えたようです。
(協定世界時2018/09/04における私のツイートも参照)
周囲の人達も呑気な様子で、肩透かしもいいところでした。
これでは危機管理意識が麻痺してしまうかも。それではダメだと頭では理解しているつもりなんだけどな…うーむ…

◆━━◆

本ブログ内の関連記事:
2018/07/12 平成30年7月豪雨の爪痕

2018年9月1日土曜日

9年ぶりに眼鏡を新調した

(2022/01/11更新)

今から9年近く前の2009年11月に税込45000円で買った眼鏡を使うのが、随分苦しくなりました。
それで今から5日前に(株)スリーエム メガネ本舗新居浜店(場所はこちらこちらを参照)で40分もかけて税込34200円の遠近両用眼鏡を注文し、今日ついに受け取りました。
(元々明後日の月曜日に受け取る予定だったのが少し早まったため)

実際に買った眼鏡は以下の組み合わせで、以前より格段に見やすくなって満足。

フレーム:宮本眼鏡(株)が発売しているチタン製の「grande dame」(グランダム) [VT-291 (厚リム) (継続)]

レンズ(左右とも):HOYAグループのHOLTジャパン(株)が発売しているプラスチック製UVカット機能付き遠近両用レンズ EXTENSION(エクステンション) パル アプレビュー 1.74

その帰宅途中に立ち寄ったコンビニで、(株)宝島社の「JIS規格適合 夜間・雨天の運転に最適! 新感覚ドライビングメガネBOOK」(2018/08/03発売,本体999円+税)とやらも衝動買い。
度が入っていない黄色いサングラスに8ページの小さい書籍が添付されていますが、あくまで書籍扱いの商品らしいです。
添付書籍などには書かれていない事ですが、金属フレーム眼鏡の上に無理矢理このサングラスをかけても割と使い物になりますね。

【2022/01/11追記】
レンズが左右とも細かい傷が全体的に増えて夜間業務に少しずつ差し支えるようになってきたため、2022(令和4)/01/09(日)にレンズだけ交換。(代金は税込19000円で、2021/12/28に前払い済)
製品は同じEXTENSION(エクステンション) パル アプレビューの1.60(屈折率1.60)に「ビューバランスコート テクノブルー RUV(BU)」のコーティングなど幾つかの加工を施したもので、その際に店員さんから「ガラス製のレンズは廃れつつあるため、選択肢が少ない上に入手も時間がかかる」という旨を言われたのが印象的でした。

◆━━◆

画像1:
先程Twitterに投稿したこのツイートに載せた写真の一つ。


画像2:
上記と同じツイートに載せた写真の一つ。

※以下の画像3~5は元々この記事を2022/01/11に更新した事をTwitter上で告知するこのツイートに掲載。

画像3:

画像4:

画像5:


2018年8月30日木曜日

愛媛マルゴト自転車道

愛媛県庁 経済労働部 観光交流局 観光物産課が運営している「愛媛マルゴト自転車道」サービスサイト(こちらこちらも参照)の中で紹介されているサイクリングコースの内、私が実際に走ったコースは以下の通り。

マイカー(軽乗用車)で走ったコース
中上級者向けコース1「別子・翠波はな輪道
・中上級者向けコース3「今治・西条ゆうゆう輪道」(この4倍速動画を参照)

自転車で走ったコース
ファミリー向けコース2「関川サイクリングコース」(この動画を参照)
・ファミリー向けコース3「新居大島1周コース」(この動画を参照)
・ファミリー向けコース4「別子鉱山鉄道下部鉄道跡サイクリングコース」(この逆走動画を参照)
・ファミリー向けコース5「水めぐりサイクリングコース」(この動画を参照)

それらの中でも「別子鉱山鉄道下部鉄道跡サイクリングコース」は私がYouTubeで公開中の逆走動画を撮影した頃に比べて完成度が向上し、今ではサイクリング初心者にも素直にオススメできます。(このコースについては私がTwitterに度々投稿している各発言も参照)

また、「別子鉱山鉄道下部鉄道跡サイクリングコース」と同じく新居浜市にある「新居大島1周コース」は、(少なくとも私が訪れた当時は)荒れ果てた危険な路面が多い割にコースを間違えにくいため、西条市の「水めぐりサイクリングコース」に慣れた初心者がステップアップのため訪れる価値は結構あるかも知れません。

◆━━◆

画像1:「愛媛マルゴト自転車道」サービスサイトにて見られる「別子鉱山鉄道下部鉄道跡サイクリングコース」の地図(標準の道路地図に私が少し手を加えたもの)。
この地図の完成度も、1~2年ほど前よりは確実に向上している。


画像2:「愛媛マルゴト自転車道」サービスサイトにて見られる「別子鉱山鉄道下部鉄道跡サイクリングコース」の地図(航空写真)

画像3:「愛媛マルゴト自転車道」サービスサイトにて見られる「新居大島1周コース」の地図(標準の道路地図に私が少し手を加えたもの)


画像4:「愛媛マルゴト自転車道」サービスサイトにて見られる「新居大島1周コース」の地図(航空写真)


画像5:2017/03/18に黒島港の「新居浜市営渡海船黒島待合所」(時刻表はこちら/料金表はこちら)すぐ近くで撮影した大島観光案内図。実際の撮影場所はこちらこちらを参照。
大島についてはこちら(文字化けする場合はWebブラウザ側で表示用文字コードにUnicode(UTF-8)を指定する事)とこちらも参照。


2018年8月28日火曜日

本ブログの使い方

(2021/10/03修正)

【はじめに】
このブログには最近主流のhttps接続(SSL暗号化通信)常時SSL(AOSSL:Always On SSL)が採用され、従来のhttp接続(SSL非対応)に比べて通信中の防犯性が高くなっています。

このブログの内容の無断転載は禁じていませんが、それに伴う一切の責任は負いかねます。


【本ブログのQRコード】
(株)デンソーウェーブの二次元コード「QRコード」®を読み取る機能は、シャープ(株)の携帯電話「J-SH09」(2002年8月下旬発売)を皮切りに、多くのカメラ付き携帯電話/スマートフォンが搭載。
それらの機器で以下のQRコードを読み取る事により、本ブログに一発でアクセス可能。
(※このQRコード(古い携帯電話でも読取可能らしい)は(株)インフォリオの「QRのススメ」で作成。なお「QRコードをパソコンで読み取る」Webサービス(システムエクスプレス(株)の代表者が作成)も参照)


【推奨するインターネット環境】
横幅1024ピクセル以上のWebページを表示可能なWebブラウザ

※本ブログが利用しているBloggerについては公式ヘルプ内のこちら(ただし英語版のみ)を参照。
※本ブログが利用しているTwitterについては公式ヘルプセンター内のこちらを参照。

私自身は現在64ビットWindows11Proパソコンをマウスとフルキーボードで操作し、以下のWebブラウザを起動して動作確認を行っています。

・ Google社の「Google Chrome」(Chrome)

・ Mozilla社の「Firefox Browser」(Firefox)

・ Microsoft社の「Microsoft Edge」(MS-Edge) バージョン79以降
Chromiumベースではない旧バージョン(Microsoft Edge レガシ)は、Windows10専用につき私では動作確認に利用できないので、ここでは一切言及しません。

・ Tor Projectの匿名Webブラウザ「Tor Browser」(Tor)
※本ブログを見たり検索機能を使ったりするだけなら問題ないが、コメントは投稿不可


スマートフォンでの挙動は正直あまり把握できていません。
以下の各表示モードでも時々動作確認していますが、Windowsパソコンでモバイル バージョンをいくら強制的に表示しても「単なる簡易表示モードだな」としか思えず、「これがスマートフォンでの挙動なんだ」とは私には実感できません。

本ブログを強制的にモバイル バージョンで表示 
(※主にガラホ®/スマホ向け。簡易表示につき利用できない機能が多い(動画/ラベル/サイドバー関連等))
本ブログを強制的にウェブ バージョンで表示 
(※主にパソコン向け。一部のWebブラウザでは上記の通り、本ブログをフル活用不可)

パナソニック製docomo向けAndroidガラケーのP-01Jで本ブログを表示した時の様子なら2019/02/06夕方からこちらのYouTube動画で公開中。参考までに視聴を推奨。

それでも通信料金節約のため、今後もWindowsパソコンでのみ動作確認する方針です。
だから、ここから先は原則としてWindowsパソコンでのウェブ バージョン操作方法のみ解説します。
悪しからず、ご了承下さい。


【基本的な使い方】
少なくとも鮮やかな橙色(Webカラーコード:#FF8900)の文字は全部クリック可能で、他のWebページ(このブログ内または他のWebサイト)に繋がっています。
その際に接続先のWebページを新しいタブまたは新しいウィンドウで開きたい場合は、右クリック経由での操作が必要です。
(※「別ウィンドウに表示」などと但し書きされている場合は右クリックが不要)

サイドバーにある「ホーム(ウェブ)」または「ホーム(モバイル)」をクリックすると、このブログ全体を初期状態で表示し直します。
(※パソコンでは「ホーム(ウェブ)」,スマートフォンでは「ホーム(モバイル)」を推奨)
何か変な操作をして訳が分からなくなった場合、この操作が役に立つかも。

記事タイトル部分がクリック可能な場合、それをクリックすると各記事が単体で表示されます。
その状態では記事タイトルの色が白くなる(クリック不可)と共に、誰もがコメントを投稿可。
コメント投稿方法についてはゲストブックを参照。


【画像の扱い方】
各記事内の画像を「ライト ボックス」機能で大きく表示していない状態では以下の操作が可能。
(ライト ボックスについてはBloggerヘルプ内のこちらも参照)

◆ 右クリックして以下いずれか一つを選択すると、元の縦横サイズで表示できます。
 (Chromeの場合)…「新しいタブで開く」「新しいウィンドウで開く」
 (Firefoxの場合)…「リンクを新しいタブで開く」「リンクを新しいウィンドウで開く」
 (MS-Edgeの場合)…「リンクを新しいタブで開く」「リンクを新しいウィンドウで開く」
 (Torの場合)…「リンクを新しいタブで開く」「リンクを新しいプライベートウィンドウで開く」

◆ 右クリックして以下いずれか一つを選択すると、元の縦横サイズで他のWebサイトと共有するためのURL(Webアドレス)を取得できます。
 (Chromeの場合)…「リンクのアドレスをコピー」
 (Firefoxの場合)…「リンクの URL をコピー」
 (MS-Edgeの場合)…「リンクのコピー」
 (Torの場合)…「リンクの URL をコピー」

◆ 右クリックして以下の選択をすると、元の縦横サイズでファイル保存可。
 (Chrome,Firefox,Torの場合)…「名前を付けてリンク先を保存」
 (MS-Edgeの場合)…「名前を付けてリンクを保存」


一方、普通に画像をクリックした場合は「ライト ボックス」機能により画像がWeb画面の中央に大きく表示され、その周囲が真っ暗になります。
その際、画像本体がWeb画面より大きい場合は、元の縦横サイズでは表示されません
その状態で可能な操作は以下の通り。

◆ 右クリックして「名前を付けて画像を保存」を選択すると、上記の場合と同様に元の縦横サイズでファイルとして保存可。

◆ 一つの記事に2枚以上の画像がある場合、Windowsパソコンのホイール付きマウスのホイール縦回転操作またはキーボードにある[],[]だけで、前後の画像を次々と切替可能。

◆ ライト ボックスの右上隅に見える[X]印(黒背景&白文字)をクリックするか、Windowsパソコンのキーボードにある[Esc]を押すと、ライト ボックスが解除されて元の状態に戻ります。


◆━━◆

本ブログ内の関連記事:
2020/01/16 WebブラウザはIEからEdgeの時代へ
2017/11/19 ブログ設定に関する覚え書き

2018年8月19日日曜日

Twitterのハッシュタグ「#自分を作り上げた●●4選」

最近Twitterでは「#自分を作り上げた●●4選」という類のハッシュタグを付けた発言をよく見かけます。
(ハッシュタグについてはTwitter公式ヘルプセンター内の「ハッシュタグの使用方法」を参照)

そこで私も昨日これらのハッシュタグを用いてTwitterに投稿してみました。
その全てを一度に見たい人はこちらを参照。
内訳は以下の通り。
 ↓
私の投稿(#自分を作り上げた書籍4選) 
私の投稿(#自分を作り上げた小説4選) ※ライトノベル等の文庫本は除く
私の投稿(#自分を作り上げた漫画4選) 
私の投稿(#自分を作り上げたラノベ4選) ※ライトノベル
私の投稿(#自分を作り上げたアニメ4選) 
私の投稿(#自分を作り上げた特撮4選) 
私の投稿(#自分を作り上げたドラマ4選) 
私の投稿(#自分を作り上げたテレビ番組4選) 
私の投稿(#自分を作り上げたラジオ番組4選) 
私の投稿(#自分を作り上げたアニソン4選) ※アニメ主題歌
私の投稿(#自分を作り上げた歌手4選) 
私の投稿(#自分を作り上げた曲4選) ※テレビ番組(アニメやドラマを除く)やゲームの曲
私の投稿(#自分を作り上げたRPG4選) ※ロールプレイングゲーム
私の投稿(#自分を作り上げたシューティングゲーム4選) 
私の投稿(#自分を作り上げたレースゲーム4選) 
私の投稿(#自分を作り上げたエロゲ4選) ※18歳未満プレイ禁止のエッチなソフト

皆さんもTwitterを利用しているなら一度これらのハッシュタグを用いて投稿してみませんか?
ここでのポイントは、単に「自分を作り上げたもの」=「好きなもの」とは限らない点にあります。
それまでの自分の人生,趣味,嗜好,価値観,考え方などに多少なりとも影響を及ぼしたものが「自分を作り上げたもの」だと言えるのでは?


2018年8月9日木曜日

私自身の遺影用写真をテスト作成

(2020/05/04更新)

父が亡くなってから早くも一年が過ぎ、平成最後のお盆まで既に一週間を切りました。
そんな今の時期を意識して、先日ちょっと自分自身の遺影用写真を撮影しました。
実際に私が死ぬとしたら数十年後になるかと思いますが、遺影向き画像データの本格的な自作に早く慣れておくべきだと感じたためです。

遺影用の写真は元々四つ切サイズが普通で、
写真の四つ切サイズとは 縦横比 1:1.201,10×12inch(254×305mm) との事。
それをコンピューター用の画像データとして保存する際のピクセル数は、主に以下の通り。
(※dpi:dots per inchの略で、1インチあたりの点の数を表す)

解像度72dpiの場合:720×865ピクセル
解像度96dpiの場合:960×1153ピクセル
解像度144dpiの場合:1440×1729ピクセル
解像度200dpiの場合:2000×2402ピクセル
解像度300dpiの場合:3000×3602ピクセル

私が撮影に使ったデジカメはHOYA(株)に吸収合併されて間もない当時の「PENTAX」(ペンタックス)ブランド(2011年10月にリコーイメージング(株)へ譲渡され現在に至る)から2008年6月下旬に発売された「Optio W60」で、元々2008年11月に買った物です。
デジカメ側では記録サイズを最大かつ初期設定の3648×2736ピクセル(約998万画素,縦横比=4:3)とし、そのサイズで撮影したJPEG画像データを遺影に使えるよう、Windowsパソコン用フリーソフトウェア「JTrim」「IrfanView」で加工しました。
(「IrfanView」は元々画像閲覧用ソフトですが、画像データの解像度変更にも使えます。それさえ気にしなければ「JTrim」だけで間に合うのですが…)
結局このデジカメを利用して私が作成した四つ切サイズの画像データは、以下の2種類。

720×865ピクセル(解像度72dpi) ※720×1.201=864.72
2736×3286ピクセル(解像度274dpi) ※2736×1.201=3285.936

ひとまず結果は上々でしたが、それは元々この場で公開するわけにはいかないものです。
そこで代わりと言っては難ですが、同じ方法で作成した2枚の背景用JPEG画像ファイルを参考までに自分のGoogleドライブ上で公開します。
こちらにアクセスすると、zipファイル"遺影用背景画像_四つ切_2018-07-28.zip"(42.9KB)をGoogleドライブから直接ダウンロード可能。
そのzipファイルに以下2個のJPEG画像ファイルが収録されているので、適当なフォルダに解凍して参照してみて下さい。

"遺影用背景画像_四つ切_72dpi_720x865pixel_2018-07-28.jpg"(69.8KB) ※EXIF情報あり
"遺影用背景画像_四つ切_274dpi_2736x3286pixel_2018-07-28.jpg"(51.8KB) ※EXIF情報なし

◆━━◆

本ブログ内の関連記事:
2020/05/04 Googleドライブに関する覚え書き

2018年7月31日火曜日

庭木の処分は早めに済ませよう

2018年5月上旬、福岡県福岡市で年金暮らしの80代の女性が資金や体力の限界などから自分の土地に生い茂る竹林を管理しきれず近隣住民にも迷惑とのニュースを見ました。
(詳細はこちら)

私が現在住んでいる地域も多くの草木が至る所に見られます。それらを「緑あふれる街」と言い表わせば聞こえは良いのですが、実際は庭木が一般道路へハミ出て通行の邪魔になっていたり高く伸びすぎて電線に引っかかったりするなど、災害時の危険が増しているケースが数多く見受けられます。
さらに郵便物,新聞,回覧板などをポストに投函しづらくなるよう、意図的に鉢植えなどが配置されているケースも意外と多いです。
そのため上記のニュースは決して他人事ではありません。

自分の土地に草木を植えている人は、年をとったら色々な意味で余力がある間に、恥も外聞も無視して全部を根元から伐採~処分すべきだと思います。
そうしないと結局は周りの不特定多数の人々に迷惑がかかるのでは?
自分の死後も手入れ~処分を絶対確実に任せられる人がいて、そのための段取りも既に細部まで決まっているなら話は別でしょうが…

ちなみに私の今の自宅の庭も数年前は周囲に迷惑がかかりかねないほど大きな木が多く植えられていましたが、家族を説得した上で何とか三割近く処分しました。

◆━━◆

画像1:
先程Twitterに投稿したこのツイートに載せた画像。
元々2018/07/27(金)18:10~18:40の間に愛媛県新居浜市で撮影。


2018年7月12日木曜日

平成30年7月豪雨の爪痕

内閣官房長官の菅 義偉(すが・よしひで)氏は本日2018(平成30)/07/12(木)午後の記者会見で、西日本を中心とする「平成30年7月豪雨」による死者が200人に達したと発表しました。
首相官邸公式Twitterアカウント2018年7月12日19:32付の発言首相官邸公式サイト記者会見内閣官房長官記者会見平成30年7月平成30年7月12日(木)午後 を参照)

※この豪雨の名称については 気象庁公式サイト気象庁について報道発表資料平成30年報道発表資料今般の豪雨の名称について今般の豪雨の名称について(データ量:12KBのPDF文書ファイル)顕著な災害を起こした自然現象の名称について (平成30年7月9日) を参照。

※この豪雨の概要については 日本気象協会公式サイト大雨が継続した理由を解説<平成30年7月豪雨> を参照。

台風などによる豪雨災害は毎年どこかで当たり前のように発生しているような印象があります。
幸いにも私の自宅周辺は、長靴を履く程度で大雨の際も何不自由なく生活を継続できています。
今回の豪雨でも被害は無いに等しい状態で、愛媛県新居浜市四国中央市岡山県倉敷市に散らばっている親戚一同も全員ほぼ無事だったようです。
そのため豪雨災害への認識が心のどこかで甘くなってしまっていた側面は否めません。

しかし倉敷市に済む親戚は、マスコミでも連日報道されている被害に遭われた同市内の各地域との関係で、交通手段をはじめとして生活に深刻な悪影響が出ている模様。
各県内の他地域での被害の大きさから考えると、やはり他人事ではありません。
ごく当たり前の事ですが、豪雨に限らず災害への備えを怠ってはならないと反省させられました。

◆━━◆

本ブログ内の関連記事:
2018/09/04 台風21号の猛威

2018年6月28日木曜日

地震の思い出

2018(平成30)年06月18日(月)07:58頃、大阪府北部の地下約10km(場所はこちらまたはこちらの地図を参照)を震源とする、最大震度6弱,気象庁マグニチュード6.1の地震が発生。
この瞬間、私は愛媛県内で揺れを全く感じませんでした。
しかし大阪府内における被害は気象庁による観測史上最大規模となりました。
(一般財団法人 日本気象協会(JWA)公式サイト内のこちらも参照)

私は今までの人生において大阪府北部で暮らした期間がダントツで最も長い(現住所でもある愛媛県内の生家で暮らしている期間の2倍近い)上に、かつて大阪府内で阪神・淡路大震災に巻き込まれた事もあるため、この件に関するニュースは一通りチェックしています。
国立研究開発法人 防災科学技術研究所(NIED)が現在の名称でなかった2009/07/21から運営している「地震ハザードステーション J-SHIS」も、遅まきながら時々チェックしています。

※2018(平成30)年06月18日(月)07:58頃の震源地(Googleマップより)


あの地震から10日経った今、今回の他に私が発生日時を覚えている地震は2つだけ。
それらの思い出を今回は少しばかり書いてみたいと思います。

◆━━◆

1995(平成7)年01月17日(火)05:46、淡路島北部沖にある明石海峡の海底約16km(場所はこちらまたはこちらの地図を参照)を震源とする、最大震度7,気象庁マグニチュード7.3の兵庫県南部地震が発生。
これにより引き起こされた阪神・淡路大震災は、兵庫県内で都市部のビル街の狭間を縫うように走る高速道路が崩落するなど甚大な被害をもたらしました。

この地震が発生した瞬間、私は夜勤を定時で終えた直後の職場で大型コンピューター機器の間にいて、片付けに取り掛かっていました。突然そこに大きな揺れが勢いよく襲ってきたので、思わず両腕で左右にある大型機器に掴まり立ったまま体を数秒ほど支えました。
揺れが収まると、非常電源に切り替わって暗くなった室内で皆と呑気に愚痴りあいながら状況確認や避難をしました。従業員の一人が不幸にも地震直後に亡くなったりして騒然となったものの、建築物の改修が必要になるほどの物的被害はほとんどなく、揺れの規模が大きかった割に全体的な被害は思ったより小さかったように記憶しています。
当時の自宅も家財道具一式が勢いよく倒れたりした割に、家族が誰も負傷しないなど大した被害がない感じでした。(あくまで当時の個人的な感想ですが…)

※1995(平成7)年01月17日(火)05:46の震源地(Googleマップより)


◆━━◆

2011(平成23)年03月11日(金)14:46、三陸沖(宮城県仙台市の東方70km)の太平洋の海底約24km(場所はこちらまたはこちらの地図を参照)を震源とする、最大震度7,気象庁マグニチュード8.4の東北地方太平洋沖地震が発生。
これにより引き起こされた東日本大震災は、福島県内で東京電力福島第一原子力発電所の炉心溶融(メルトダウン)により放射性物質を大量に撒き散らした最悪レベルの原子力事故をはじめとして、東日本全体に渡り極めて甚大な被害をもたらしました。

この地震が発生した瞬間、震源から遠く離れた私の職場では微弱な揺れを感じました。
当初は同僚や上司たちと共に「今ちょっと揺れたね」などと軽く話題にした程度ですが、テレビのニュースで震源周辺の大災害を知った課長~部長クラスの上司たちから数分後に連絡があり、少し騒がしくなりました。
なお、私は今ではネット検索に頼らないと「東北地方太平洋沖地震」という呼称を口にできないほど記憶が風化してきています。発生日時は元号を除いて今でも即答できるほど覚えていますが…

※2011(平成23)年03月11日(金)14:46の震源地(Googleマップより)



◆━━◆

本ブログ内の関連記事:
2018/09/06 平成30年北海道胆振東部地震